原市駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "原市駅" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年2月)

原市駅
駅舎外観(2019年3月)
はらいち
Haraichi

◄NS06 吉野原 (0.8 km) (0.8 km) 沼南 NS08►

所在地埼玉県上尾市五番町.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度57分49.6秒 東経139度37分20.2秒 / 北緯35.963778度 東経139.622278度 / 35.963778; 139.622278座標: 北緯35度57分49.6秒 東経139度37分20.2秒 / 北緯35.963778度 東経139.622278度 / 35.963778; 139.622278
駅番号NS07
所属事業者埼玉新都市交通
所属路線■伊奈線(ニューシャトル)
キロ程6.4 km(大宮起点)
駅構造高架駅
ホーム2面2線
乗車人員
-統計年度-1,331人/日(降車客含まず)
-2016年-
乗降人員
-統計年度-2,623人/日
-2016年-
開業年月日1983年昭和58年)12月22日[1]
テンプレートを表示

原市駅(はらいちえき)は、埼玉県上尾市五番町にある、埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)のである。駅番号はNS07。駅の一部は大字原市にまたがる。
歴史

1983年昭和58年)12月22日 - 開業[1]

2007年平成19年)3月18日 - ICカードSuica供用開始[1]

2014年(平成26年)3月28日 - 上尾市によってエレベーター2基が設置される。

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する高架駅東北上越新幹線の高架軌道を挟んで位置する。改札は内宿寄りにある。
のりば

番線路線行先[2]
1 伊奈線(ニューシャトル)内宿方面
2大宮方面


改札口
(2005年11月)

1番線ホーム
(2021年5月)

2番線ホーム
(2021年5月)

利用状況

2016年度の1日平均乗車人員は1,331人である。

近年の1日平均乗車人員は下表のとおりである。

年度別1日平均乗車人員[3]年度1日平均
乗車人員
1999年(平成11年)1,068
2000年(平成12年)1,070
2001年(平成13年)1,063
2002年(平成14年)1,049
2003年(平成15年)1,024
2004年(平成16年)1,001
2005年(平成17年)994
2006年(平成18年)1,033
2007年(平成19年)1,042
2008年(平成20年)1,101
2009年(平成21年)1,110
2010年(平成22年)1,096
2011年(平成23年)1,118
2012年(平成24年)1,155
2013年(平成25年)1,175
2014年(平成26年)1,200
2015年(平成27年)1,256
2016年(平成28年)1,331

駅周辺

駅名となっている原市(旧原市町)の中心は沼南駅寄りにある。駅前の両端は区画整理された住宅街が形成されており、アパートやマンション、原市駅前公園がある。

駅の北側に埼玉県道5号さいたま菖蒲線(バイパス)が2007年に開通し、小売店や飲食店が点在する。東大宮駅まで2.5 kmほどの距離だが、路線バスの運行本数は少ない。バイパスと線路の中間に旧県道5号線の原市大通りがある。

吉野原駅との中間部にニューシャトルの駅から至近の日帰り入浴施設スーパー銭湯)が2008年に開業した。

埼玉県道5号さいたま菖蒲線

原市団地

上尾市役所原市支所

上尾原市団地内郵便局

相頓寺

山本屋又右衛門

原市郵便局

原市保育所

上尾市立原市小学校

上尾市立原市中学校

ドラッグセイムス原市店

上尾看護専門学校

天然温泉 花咲の湯(旧園芸センター花咲村の再開発)

さいたま水上公園 - 駅入口に案内図がある。正門まで直線で1.2kmほど。

路線バス

乗り場系統主要経由地行先運行会社備考
原市駅前ミッドナイトアロー伊奈・内宿 
内宿駅東武バスウエスト深夜バス
降車専用(大宮駅発)
平日運転
原市駅東西循環原市団地北口・沼南駅・水上公園南上尾駅西口上尾市内循環バスぐるっとくん
東西循環原市団地北口・沼南駅・平塚公園・北上尾駅西口上尾駅西口上尾市内循環バスぐるっとくん
原市循環五番町北・水上公園入口・上尾運動公園前上尾駅東口上尾市内循環バスぐるっとくん
原市循環原市団地北口・尾山台小学校・沼南駅・平塚公園上尾駅東口上尾市内循環バスぐるっとくん
沼南駅・平塚公園上尾駅東口1日1本
原市駅イオンモール上尾無料シャトルバス東京富士交通土休日運行
 県営砂団地東大宮駅朝日自動車
 西原・市役所前上尾駅東口朝日自動車

隣の駅
埼玉新都市交通
伊奈線(ニューシャトル)吉野原駅 (NS06) - 原市駅 (NS07) - 沼南駅 (NS08)
脚注[脚注の使い方]
注釈
出典^ a b c 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 30号 モノレール・新交通システム・鋼索鉄道、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年10月16日、22頁。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef