原島宏治
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家原島 宏治はらしま こうじ
『公明』1964年12月号より
生年月日1909年12月4日
出生地東京都西多摩郡奥多摩町
没年月日 (1964-12-09) 1964年12月9日(55歳没)
出身校東京府立青山師範学校
(現:東京学芸大学
所属政党(無所属→)
(公明政治連盟→)
公明党
初代公明党中央執行委員長
在任期間1964年11月17日 - 1964年12月9日
創価学会第3代理事長
在任期間1960年5月3日 - 1964年12月9日
会長池田大作
参議院議員
選挙区全国区
当選回数1回
在任期間1959年6月2日 - 1964年12月9日
大田区議会議員
当選回数1回
在任期間1955年4月 - 1956年6月
テンプレートを表示

原島 宏治(はらしま こうじ、1909年明治42年〉12月4日 - 1964年昭和39年〉12月9日)は、日本政治家宗教家

東京都大田区議会議員(1期)、参議院議員(1期)、創価学会理事長(第3代)、公明党中央執行委員会委員長(初代)などを歴任した。
経歴1964年11月17日、公明党の結成大会が開かれた。党中央執行委員長として鬨の声を上げる原島。

東京都西多摩郡奥多摩町生まれ[1]1929年昭和4年)、東京府青山師範学校を卒業。

1940年(昭和15年)、創価教育学会(現:創価学会)に入会する。

1955年(昭和30年)、大田区議会議員選挙に立候補し、当選。

1956年(昭和31年)7月8日第4回参議院議員通常選挙に立候補し、落選。

1959年(昭和34年)6月2日第5回参議院議員通常選挙に立候補し、初当選。

1960年(昭和35年)5月3日、池田大作が創価学会第3代会長に就任。それと同時に原島は、小泉隆の後任として創価学会理事長(第3代)に就任。

1961年(昭和36年)、参議院議員と東京都議会議員が中心となり、公明政治連盟が結成され、公明政治連盟中央執行委員長に就任する。

1962年(昭和37年)7月1日、公明政治連盟幹事長に就任する。

1964年(昭和39年)11月17日公明党の結成に参加し、公明党委員長(初代)に就任した。同年12月9日、自宅で急性心筋梗塞を起こして倒れ死去。55歳没。
人物・エピソード

1943年(昭和18年)、当時の創価教育学会幹部が投獄された際、原島のところにも刑事が来たが、その刑事を折伏したと言われている[2]

池田大作の創価学会第3代会長就任を強力に後押しした[2]

亡くなる1週間前、長男の原島嵩に対して「私は名誉もいらない。地位もいらない。ただ、願っていることはただ1つ、立派な日蓮正宗の1信徒でありたい」との言葉を残している[2]

長男は元創価学会教学部長原島嵩。嵩は後に名誉会長池田大作の指導方針への批判を強め、創価学会を脱会した。

役職歴
公明党

中央執行委員長(初代)

公明政治連盟

中央執行委員長(初代)

公明会(参議院会派)

幹事長

脚注^ “原島 宏治(ハラシマ コウジ)とは”. コトバンク. 2023年11月20日閲覧。
^ a b c 原島嵩 『絶望の淵より甦る-創価学会を脱会した歴史の生き証人 体験を通して真の信仰へ』 日新報道、2007年ISBN 978-4817406453


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:95 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef