原型_(雄型)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、製造に使う型について説明しています。哲学用語については「元型」を、その他の用法については「プロトタイプ (曖昧さ回避)」をご覧ください。

原型(げんがた)は、鋳造プレス加工などで、製品とほぼ同形の、最初に用意される雄型。正確には原型模型と呼ばれる。フィギュアについては「げんけい」とも読む。

原型から、原型や製品と凹凸が逆の雌型(鋳型金型、あるいは単に型などと呼ばれる)が作られ、雌型から製品が作られる。なお、原型→雌型→製品ではなく、原型→雌型→雄型→雌型→製品という工程をとる製法もある(レコードなど)。

原型は製品とほぼ同形ではあるが、鋳造の場合、製品(鋳造品)の素材によっては固化時に収縮するため、鋳造品が原型より少しだけ小さくなるので、伸尺(のびじゃく)といって、収縮分を見越して大きくした物指しを昔は使用した。

通常、1つの原型から1つないし少数の雌型が作られ、それから製品が大量生産される。ただし、原型と雌型を1回のみの使用で破壊し、製品を1つしか作らない製法(砂型)もある(大仏など)。
原型素材の例

原型は、最終製品と違い耐久性は必要ないので、柔らかく加工しやすい素材で作られる。また必要に応じて、複数の素材が併用される。

原型を作るのではなく、人体、生物などすでにあるものを原型として利用することもある。その場合には、現型(げんがた)という漢字を用いる。

土粘土(原型について単に「」と言った場合、土粘土のことである)

油粘土

インダストリアルクレイ

木材

合成木材

ろう(ワックス)

発泡スチロール

発泡ウレタン

針金(粘土を盛り付けるなどの骨格にする)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3163 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef