原保美
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "原保美" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年8月)

はら やすみ
原 保美
本名同
生年月日 (1915-01-28) 1915年1月28日
没年月日 (1997-11-19) 1997年11月19日(82歳没)
出生地 日本 東京府豊多摩郡内藤新宿町
(現在の東京都新宿区
死没地 日本
職業俳優
ジャンル劇場用映画テレビ映画テレビドラマ
活動期間1938年 - 1997年
配偶者原桃子
著名な家族庄子勇 (父)
原阿佐緒 (母)
原千秋 (異父兄)
中川一政 (岳父)
事務所松竹大船撮影所東京俳優生活協同組合
主な作品
事件記者
テンプレートを表示

原 保美(はら やすみ、男性、1915年1月28日 - 1997年11月19日)は、日本俳優である[1]。特技は宮城弁東京俳優生活協同組合(俳協)に所属し、理事長・会長を務めた。
来歴・人物

1915年(大正4年)1月28日東京府豊多摩郡内藤新宿町(現在の東京都新宿区新宿あるいは内藤町の地域)に生まれる。父は画家の庄子勇、母は歌人の原阿佐緒、異父兄は映画監督原千秋である[2]。再従兄弟に犬塚弘がいる。画家の中川一政は舅(妻の父)にあたり、義弟に映画監督の中川晴之助、姪(晴之助の娘)に女優の中川安奈がいる。

出生直後に母・阿佐緒とともに、母の郷里である宮城県黒川郡宮床村(現在の同県同郡大和町大字宮床)に移転、父の顔も知らず、異父兄の千秋とともに母の実家で育つ[2]。帝国高等学院を中途退学し、オペラ歌手の下八川圭祐の下でオペラ歌手を目指すが、俳優に転進、松竹大船撮影所に入社する。満23歳のとき、1938年昭和13年)12月1日に公開された、松竹大船撮影所製作、松竹配給、島津保次郎監督による劇映画『日本人』に出演してデビューし、端整な顔立ちの二枚目俳優として活躍。戦後は美空ひばり主演の映画『悲しき口笛』などに出演する。

1958年(昭和33年)から1966年(昭和41年)まで放映されたテレビドラマ『事件記者』(NHK)において、「長谷部記者」役を演じて人気を得る。1960年(昭和35年)、丹羽文雄原作のテレビドラマ『日日の背信』(昼ドラフジテレビ)で主演、「よろめきドラマ」と呼称され、大ヒットした。実相寺昭雄監督作品の常連で、劇場用映画『曼陀羅』、『哥』、『悪徳の栄え』、テレビ『ウルトラマン』、『レモンのような女』、『怪奇大作戦』などで組んでいる。

1969年(昭和44年)2月21日、母の阿佐緒が死去するが、神奈川県足柄下郡真鶴町の自宅で母の面倒を見ていたのは保美の妻・桃子であり、葬儀の喪主は次男・保美が務めた[3]

1997年(平成9年)11月19日心不全により自宅で死去した。同年2月11日に放映されたドキュメンタリー『美貌ゆえに波瀾の生涯 歌人・原阿佐緒の恋』(テレビ朝日)が最後の仕事となった。満82歳没。
主な出演
映画

日本人(監督:
島津保次郎、1938年)

感激の頃(1939年)

第二の出発(1939年)

妻と戦争(1939年)

都会の奔流(1940年)

若草(1940年)

薔薇命あらば(1940年)

西住戦車長伝(1940年)

花(1940年)

間諜未だ死せず(1942年)

生きてゐる孫六(監督:木下惠介、1943年)

開戦の前夜(1943年)

愛機南へ飛ぶ(1943年)

海軍(1943年)

水兵さん(監督原研吉、1944年)

陸軍(監督:木下惠介、1944年)

乙女のゐる基地(1945年)

わが恋せし乙女(監督:木下惠介、1946年)

お笑い週間 笑ふ宝船(1946年)

象を喰った連中(監督:吉村公三郎、1947年)

愉快な仲間(1947年)

それでも私は行く(1947年)

処女は真珠の如く(1947年)

非常線(1947年)

恋愛特急(1948年)

武装警官隊(1948年)

悲しき口笛(1949年) - 共演:美空ひばり

南海の情火(1950年)南海映画製作- 共演:美空ひばり

脱線情熱娘(1949年)

日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声(1950年)

レ・ミゼラブル(1950年)

人間魚雷回天(1950年)

怒りの街(1950年)

暴力の街(監督山本薩夫、1950年)

嵐の中の母(1952年)

ひろしま(1953年) - ベルリン国際映画祭長編劇映画賞受賞作品

ひめゆりの塔(監督:今井正、1953年)

雲ながるる果てに(1953年)

子は誰のもの(1953年)

新書太閤記 流転日吉丸(1953年)

母子鳩(1953年)

女間者秘聞 赤穂浪士(1953年)

赤い自転車(1953年)

日の果て(1954年)

燃える上海(1954年)

若い人たち(1954年)

太陽のない街(監督山本薩夫、1954年)

ここに泉あり(監督今井正、1955年)

胸より胸に(1955年)

闇太郎変化(1955年)

暴力街(1955年)

愛すればこそ(1955年)

由起子(1955年)

人間魚雷回天(1955年)

嫁ぐ日(1956年)

雨情(1957年)

裸の町(監督:久松静児、1957年)

怒りの孤島(監督:久松静児、1958年)

恐喝(1958年)

事件記者(1960年)

事件記者 真昼の恐怖(1959年)

事件記者 仮面の脅迫(1959年)

第五福竜丸(1959年)

殺されたスチュワーデス 白か黒か(1959年)

事件記者 姿なき狙撃者(1959年)

事件記者 影なき男(1959年)

事件記者 深夜の目撃者(1959年)

事件記者 時限爆弾(1960年)

事件記者 狙われた十代(1960年)

新・事件記者 大都会の罠(1966年)

新・事件記者 殺意の丘(1966年)

喜劇 駅前探検(1967年)

激動の昭和史 軍閥(1970年)

曼陀羅(監督:実相寺昭雄、1971年)

哥(監督:実相寺昭雄、1972年)

戦争を知らない子供たち(1973年)

悪徳の栄え(監督:実相寺昭雄、1988年)

テレビドラマ

渦(1955年、
NHK

鞍馬天狗(1956年、TBS

どたんば(1956年、NHK) - 再放送・DVDあり

姿三四郎(1958年、TBS)

事件記者(1958年 - 1966年) - DVD(NHKに唯一現存する第8話「影なき男」)発売

私は貝になりたい(1958年、TBS) - DVD発売

風林火山(1959年、NETテレビ)- 山本勘助

日日の背信(1960年、フジテレビ) - 原作丹羽文雄、共演池内淳子

集団就職(1961年、TBS)

挽歌(1961年、フジテレビ) - 原作原田康子

お気に召すまま(1962年、NETテレビ)第7話「トツトツ・クラブの紳士たち」

金色夜叉(1962年、TBS)

おかあさん(1962年、TBS)

ミステリーベスト21『人脳培養事件』 (1962年、テレビ朝日)

松本清張シリーズ・黒の組曲『寒流』(1962年、NHK)

美貌の歴史(1962年、フジテレビ)

徳川家康(1964年、テレビ朝日)- 竹中半兵衛(晩年期)役

この世の愁い(1965年、東海テレビ放送

真田幸村(1966年、TBS)

東芝日曜劇場 女と味噌汁その4(1966年、TBS) - 太田清雄 役

ウルトラマン 第15話「恐怖の宇宙線」(1966年、TBS/円谷プロ)- 土管の持ち主 役

レモンのような女 第3話(1967年、TBS) - DVD発売 

第13話「絵姿五人小町」 (1967年、TBS)- 歌川恋麿 役

ウクライナホテル モスクワ1967年秋(1967年、TBS)

三匹の侍 第5シリーズ 第26話「浪人天国」(1968年、フジテレビ) - 粕戸伊左次 役

夕映えの中にいた(1968年、TBS)

陽のあたる坂道(1968年、NHK)

怪奇大作戦(1968年 - 1969年、TBS/円谷プロ)- 的矢忠 役

大河ドラマ(NHK)

天と地と(1969年)- 上杉定実

新・平家物語(1972年)- 藤原忠通

勝海舟(1974年) - 小栗上野介


甘柿しぶ柿つるし柿(1969年、TBS)

無用ノ介第7話「無用ノ介 世直し不動にあう」(1969年、日本テレビ)- 大番の虎三 役

花のお江戸のすごい奴 第6話「惡党の条件」(1969年、フジテレビ/東映/新国劇) - 影山三郎兵衛 役

東芝日曜劇場 父と母の子(1969年、TBS)

遠い砂丘(1970年、東海テレビ放送)

ポーラテレビ小説(TBS)

オランダおいね(1970年)- 伊藤玄朴 役

吉井川(1972年)- 庄右衛門 役

おゆき(1977年)- 善右衛門 役


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef