厚木町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、旧自治体の厚木町(あつぎまち)について説明しています。現在の厚木市の町名である厚木町(あつぎちょう)については「厚木町 (厚木市)」をご覧ください。

あつぎまち
厚木町
廃止日1955年2月1日
廃止理由新設合併
厚木町、小鮎村玉川村南毛利村睦合村厚木市
現在の自治体厚木市
廃止時点のデータ
日本
地方関東地方
都道府県神奈川県
愛甲郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
厚木町役場
所在地神奈川県愛甲郡厚木町天王町
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度26分35秒 東経139度21分45秒 / 北緯35.44306度 東経139.36244度 / 35.44306; 139.36244座標: 北緯35度26分35秒 東経139度21分45秒 / 北緯35.44306度 東経139.36244度 / 35.44306; 139.36244
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

厚木町(あつぎまち)は、神奈川県の中央部に位置し愛甲郡に属していたである。

現在の厚木市1955年に新設合併によって誕生したものであり、本町とは異なる自治体である。
地理

川:
相模川

歴史詳細は「厚木市」を参照
沿革

1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により厚木村が単独町制して発足。町役場を烏山藩厚木役所(烏山県厚木出張役場)跡に設置。

1915年大正4年) - 町内に天王町、元町、本町、仲町、旭町、大手町、弁天町が起立。

1955年昭和30年)2月1日 - 小鮎村玉川村南毛利村睦合村と合併して厚木市が発足。同日厚木町廃止。

町長

斎藤七三郎:1889年 - 1891年6月

清田半兵衛:1891年 - 1893年4月

清田 進一:1893年 - 1893年7月

千葉 胤緑:1893年 - 1893年12月

千葉 胤緑:1893年 - 1897年3月

青木 察善:1897年 - 1898年1月

清水 元載:1898年 - 1899年8月

後藤 宗七:1899年 - 1903年8月

後藤 宗七:1903年 - 1907年8月

後藤 宗七:1907年 - 1911年9月

後藤 宗七:1911年 - 1915年9月

後藤 宗七:1915年 - 1919年9月

後藤 宗七:1919年 - 1923年9月

後藤 宗七:1923年 - 1938年1月

石川  要:1938年 - 1942年12月

真坂 敏美:1942年 - 1946年4月

波多野元正:1946年 - 1947年2月

足立原永助:1947年 - 1955年1月

交通
鉄道路線

小田急電鉄

小田原線本厚木駅


道路

厚木大山街道

関連項目

神奈川県の廃止市町村一覧
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef