印波国造
[Wikipedia|▼Menu]

印波国造

本姓丈部氏
家祖伊都許利命
種別皇別
出身地大倭国
主な根拠地印波国
(のちの上総国
著名な人物#人物を参照
支流、分家壬生氏
凡例 / Category:日本の氏族

印波国造(いんばのくにのみやつこ・いんばこくぞう)は下総国中部を支配した国造
概要
祖先

先代旧事本紀』「国造本紀」には応神朝神八井耳命の八世孫・伊都許利命を国造に任じたとされる。

氏族

丈部氏(はせつかべうじ、)。
本拠
支配領域

国造の支配領域は当時印波国と呼ばれた地域、後の下総国印旛郡に相当し、現在の千葉県成田市佐倉市八街市四街道市印西市印旛郡に当たる。
氏神

麻賀多神社千葉県成田市に鎮座する神社で、祭神は稚産霊命。境内社に印旛国造神社などがある。


人物

伊都許利命
(いつこりのみこと)古墳時代の人物で応神朝の国造。

子孫

丈部直大麻呂天平勝宝7歳2月16日(755年)、防人として筑紫に派遣される途中で詠んだ歌1首が『万葉集』巻20の4389番におさめられている。
潮船の 舳(へ)越(こ)そ白波 にはしくも 負ふせたまはか 思はへなくに(潮船の 舳先を越す白波のように いきなり お召しになることか 思いがけないのに)[1]

丈部直牛養(うしかい)奈良時代豪族で、印幡郡大領。『続日本紀天応元年正月条に、蝦夷征討の軍糧を進上したことで外従五位下を授与されたことが見える。

脚注[脚注の使い方]^ 『萬葉集』(六)「完訳日本の古典7」p267、小学館、1987年

参考文献

『國史大辭典』(吉川弘文館)

坂本太郎・平野邦雄『日本古代氏族人名辞典』(吉川弘文館)

『日本史広辞典』(山川出版社)

『神道大辞典』(臨川書店)

関連項目

国造の一覧

龍角寺古墳群

公津原古墳群

外部リンク

房総の古墳を歩く 印波国の古墳


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5560 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef