卞栄泰
[Wikipedia|▼Menu]

 大韓民国政治家卞栄泰???
Byun Young-tae
1954年頃
生年月日 (1892-12-15) 1892年12月15日
出生地 朝鮮国 京畿道富平郡
没年月日 (1969-03-10) 1969年3月10日(76歳没)
死没地 大韓民国 ソウル特別市
出身校協和大学(1年修了)
所属政党無所属
配偶者チョベ・チェ
イ・ヨウンミン
子女6人(3男3女)
 大韓民国
第3代外務部長官
在任期間1951年4月16日 - 1955年7月28日
大統領李承晩
 大韓民国
第5代国務総理
在任期間1954年6月27日 - 1954年11月28日
大統領李承晩
テンプレートを表示

卞栄泰
各種表記
ハングル:???
漢字:卞榮泰
発音:ピョン・ヨンテ
日本語読み:べん・えいたい
ローマ字:Byeon Young-tae
テンプレートを表示

卞 栄泰(朝鮮語: ???、英語: Byun Young-tae、ピョン・ヨンテ、1892年12月15日 - 1969年3月10日)は、大韓民国政治家英文学者本貫密陽卞氏草渓卞氏[1]は逸石(イルソク、??)。外務部長官の在任中にアメリカジョン・フォスター・ダレス国務長官米韓相互防衛条約を締結した。
略歴

1892年12月15日に京畿道富平郡(現・富川市)に誕生した。兄は卞栄晩、弟は卞栄魯1912年満州通化の新興学校を卒業した。1916年に北京近くの協和大学を1年で修了し、新興学校でしばらく教鞭を取った後、1920年代から1945年まで中央高等普通学校で英語教師を務めた。1945年に高麗大学校教授に就任してからは、将来の人材育成の為に尽力した[2]

1949年には大統領特使としてフィリピンに派遣され、外交活動に投身した[2]。1951年4月に外務部長官に就任し、パキスタンラホールで開催されたアジア極東経済委員会会議に参加した。会議においては、朝鮮戦争によって疲弊した韓国の経済事情を世界各国に訴えることに大きく寄与をした。

1953年7月に「独島は日本の韓国侵略に対する最初の犠牲であり、解放と共に再び我々の懐に抱かれた韓国独立の象徴・韓国同胞の栄誉の錨だ。この島に触れる者は全韓民族の頑強な抵抗を覚悟すべきだ。日本が独島の奪取を狙うことは、韓国の再侵略を意味することだ。」との声明を出したことでも知られている。ちなみにこの発言は日韓交渉を有利に進めるためになされたものであり、明確な根拠に基づいてなされたもので無いことを後に明かしている。外務部長官としては他にも、1953年10月1日に米韓相互防衛条約を調印し[3]、1954年5月22日に韓国統一問題を提案した[4]。同年に国務総理を兼任。1956年以降はソウル大学校商科大学及び高麗大学校教授などを経て、1963年に正民会を組織し、同年の大統領選挙に出馬した[2]

1962年に高麗大学校から名誉文学博士学位を授与された。
注釈^ “ ⇒(142)?? ??(草溪卞氏)-49,506?” (朝鮮語). ???????? (2015年2月19日). 2022年8月17日閲覧。
^ a b c “ ⇒???”. デジタル富川文化大典. 2022年11月12日閲覧。
^ ???,〈????????? ??????〉,《????》,?54?(2001? ?),430?.
^ “ ⇒[????] ??? ?????, ?????? ?? (54.5.22 ?????)”. 2008年2月15日閲覧。

外部リンク

公職
先代
白斗鎮 国務総理
第5代:1954年6月27日 - 1954年11月28日次代
白漢成(臨時代理)
先代
林炳稷 外務部長官
第3代:1951年4月16日 - 1955年7月28日次代
゙正煥










大韓民国国務総理(1954年6月27日 - 1954年11月28日)
臨時政府

李承晩1919 / 李東寧1919 / 安昌浩(*)1919 / 李東輝1919-1921 / 李東寧1921 / 申圭植1921-1922 / 盧伯麟1922-1924 / 金九1924 / 李東寧1924 / 朴殷植1924-1925 / 盧伯麟1925 / 李裕弼(*)1925 / 李相龍1925-1926 / 梁起鐸1926 / 李東寧1926 / 洪震1926 / 金九1926-1927 / 1927年-1930年は役職廃止 / 金九1930- / 梁起鐸1933-1935 / 李東寧1935-1940 / 1940年-1948年は役職廃止
第一共和国

李允栄(*)1948 / 李範?1948-1950 / 李允栄(*)1950 / 申性模(*)1950 / 白楽濬(*)1950 / 張勉1950-1952 / 許政(*)1951-1952 / 李允栄(*)1952 / 張沢相1952 / 李允栄(*)1952 / 白斗鎮(*)1952 / 李甲成(臨時)1952-1953 / 白斗鎮1953-1954 / 卞栄泰1954 / 白漢成(臨時代理)1954 / 1954年-1960年は役職廃止
第二共和国

許政1960 / 金度演(*)1960 / 張勉1960-1961
国家再建最高会議
(内閣首班)

張都暎1961 / 宋堯讃1961-1962 / 朴正煕1962 / 金顕哲1962-1963
第三共和国

崔斗善1963-1964 / 丁一権1964-1970 / 白斗鎮1970-1971 / 金鍾泌1971-1972
第四共和国

金鍾泌1972-1975 / 崔圭夏1975-1979 / 申鉉?1979-1980 / 朴忠勲(*)1980 / 南悳祐1980-1982
第五共和国

劉彰順1982 / 金相浹1982-1983 / 陳懿鍾1983-1985 / 申秉鉉(**)1984-1985 / 盧信永1985-1987 / 李漢基(*)1987 / 金貞烈1987-1988


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef