博麗神社例大祭
[Wikipedia|▼Menu]

東方Project

ジャンル弾幕系シューティングファンタジー
開発元上海アリス幻樂団
1作目東方靈異伝
1996年 東京電機大学理工学部鳩山祭(大学祭))
最新作東方獣王園
2023年8月 コミックマーケット102)
公式サイト ⇒上海アリス幻樂団
テンプレートを表示

『東方Project』(とうほうプロジェクト)は、日本同人サークル上海アリス幻樂団によって制作されている著作物弾幕シューティングを中心としたゲーム、音楽CD、書籍などから成る。一般的には単に『東方』と呼ばれることが多い。

上海アリス幻樂団はZUNが主宰している個人サークルであり、「弾幕系シューティング」と呼ばれる種類のシューティングゲームシリーズ、及び同人音楽CDを制作している。その他に同人サークル黄昏フロンティアと格闘ゲームシリーズを共同制作しており、それらは東方Projectの外伝作品として位置づけられている。

商業誌においても東方Projectの小説漫画などが掲載されており、これらの作品ではZUNは小説本文や漫画原作を担当し、挿絵や漫画作画は他者が行っている[注 1]
凡例

本記事、または関連記事における凡例を以下に示す。

必要に応じて各作品のサブタイトル(主に英字となる部分)を省略したり、さらにそこから『東方』を省いたりした略称で表記する。(例:『東方靈異伝 ? Highly Responsive to Prayers.』 → 『東方靈異伝』、『靈異伝』など)

サブタイトルの異なる作品が複数存在するものについては、どの作品を指すのかを必要に応じて付記する。
東方文花帖
東方文花帖 ? Bohemian Archive in Japanese Red.(書籍) → 『文花帖(書籍)』東方文花帖 ? Shoot the Bullet.(ゲーム) → 『文花帖(ゲーム)』ダブルスポイラー ? 東方文花帖(ゲーム) → 『ダブルスポイラー』
東方三月精
東方三月精 ? Eastern and Little Nature Deity.(漫画、作画:松倉ねむ) → 『三月精 第1部』東方三月精 ? Strange and Bright Nature Deity.(漫画、作画:比良坂真琴) → 『三月精 第2部』東方三月精 ? Oriental Sacred Place.(漫画、作画:比良坂真琴) → 『三月精 第3部』妖精大戦争 ? 東方三月精(ゲーム) → 『妖精大戦争』
東方儚月抄
東方儚月抄 ? Silent Sinner in Blue.(ストーリー漫画、作画:秋★枝) → 『儚月抄 漫画版』東方儚月抄 ? Cage in Lunatic Runagate.(小説、挿絵:TOKIAME) → 『儚月抄 小説版』東方儚月抄 ? 月のイナバと地上の因幡(4コマ漫画、作画:あらたとしひら) → 『儚月抄 4コマ版』

作品名と作中の施設名・建築物名・地名に同じものがある場合、『』(二重鉤括弧)で括られている表記は作品名を指す。施設名・建築物名・地名を指す場合は『』で括らない。(例:幻想郷#香霖堂|香霖堂(作中の建造物名) → 香霖堂 / 東方香霖堂 ? Curiosities of Lotus Asia.(小説) → 『香霖堂』)

必要に応じて、「コミックマーケット xx」("xx" は開催回数)を「Cxx」と略して表記する。(例:コミックマーケット52 → C52)

作品.mw-parser-output .release_timeline{float:right!important;clear:right!important;width:auto!important;flex:1 1 100%;margin:0 0 .3em 1em;padding:.75em 1em;font-size:80%;line-height:.9;border-collapse:separate;border-spacing:0 1px;background-color:transparent}@media(max-width:550px){.mw-parser-output .release_timeline{width:100%!important;box-sizing:border-box}}.mw-parser-output .rt_left{float:left!important;clear:left!important;margin:0 1em 0 .3em}.mw-parser-output .release_timeline .rt_caption{padding:.4em .4em .2em;font-size:112.5%;text-align:center;display:table-caption}.mw-parser-output .release_timeline .rt_subtitle{padding-top:.3em;font-size:90%;font-weight:normal}.mw-parser-output .release_timeline td{border:none;padding:.4em;text-align:left;background:none;font:inherit;color:inherit}.mw-parser-output .release_timeline th{border:none;padding:.4em;text-align:right;background:none;font:inherit;color:inherit}.mw-parser-output .release_timeline .rt_first{padding:.4em .4em .2em}.mw-parser-output .release_timeline .rt_next{padding:.2em .4em}.mw-parser-output .release_timeline .rt_last{padding:.2em .4em}

発売の年表1996靈異伝
1997封魔録夢時空
1998幻想郷怪綺談
1999
2000
2001
2002紅魔郷
2003妖々夢
2004永夜抄萃夢想
2005花映塚文花帖
2006
2007風神録
2008緋想天地霊殿
2009星蓮船非想天則
2010ダブルスポイラー妖精大戦争
2011神霊廟
2012
2013心綺楼輝針城
2014弾幕アマノジャク
2015深秘録紺珠伝
2016
2017天空璋憑依華
2018秘封ナイトメアダイアリー
2019鬼形獣
2020
2021虹龍洞剛欲異聞
2022バレットフィリア達の闇市場
2023獣王園

本節では、東方Projectの各作品について簡単に解説する。
PC-98版ゲーム

東京電機大学生で結成されたサークル「Amusement Makers」内で、1996年から1998年にかけて活動したブランド「ZUN Soft」から、PC-9800シリーズ上のMS-DOS用のゲームとして、5作品が発表された。この時期に発表された5作品は「旧作」と称される。PC-98版を謳っているが、OS非依存という訳ではなくMS-DOSとその互換OS上でしか動かない。

これらの作品は、「Amusement Makers(旧)公式サイト」で2002年9月まで販売されていた。『靈異伝』を除く4作品の体験版は、2023年5月現在でも同サイトからダウンロード可能である。

ZUNの大学卒業と就職に伴い、第5弾『怪綺談』をもって、『東方Project』作品は一旦休止することとなった[1]
東方靈異伝 ? Highly Responsive to Prayers.(1996年 東京電機大学理工学部鳩山祭(大学祭)発表)
『東方Project』第1弾。読みは「とうほう れいいでん」。当作品は固定画面のブロック崩しゲームである。自機は博麗靈夢。全20面で構成されているが、5面クリア時に「地獄ルート」か「魔界ルート」を選択し分岐する。5の倍数の面にはボスキャラクターが配置されている。通常の面では、ボールに相当する「陰陽玉」を弾き、フィールド上の全てのパネルを通過させてめくるとクリア。ボス面では、ボスの攻撃を避けながら、陰陽玉をボスにぶつけて既定の体力を削るとクリアとなる。この作品は元々、ZUNが1995年[2]プログラムの練習がてら作った習作のひとつで、ブロック崩しになったのは作りやすそうだったため[3]。当初は販売の予定は無かった[4]。コミックマーケット等の同人イベントでの販売は、次回作『封魔録』と同じくC52が初である。
東方封魔録 ? the Story of Eastern Wonderland.(1997年8月 C52発表)
『東方Project』第2弾・「とうほう ふうまろく」。縦スクロールシューティングゲームとしての初めての作品である。全5面の通常ステージと、全1面のエクストラステージから成る。自機は博麗霊夢のみだが、選択可能な武器タイプは3つあり、それぞれエンディングも異なる。東方Projectの主人公格のひとりである霧雨魔理沙が初登場した作品。
東方夢時空 ? Phantasmagoria of Dim.Dream.(1997年12月 C53発表)
『東方Project』第3弾・「とうほう ゆめじくう」。アーケードゲーム『
ティンクルスタースプライツ』のシステムを借用した対戦型シューティングゲームである。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:133 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef