単線
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、鉄道における分類について説明しています。

索道の分類については「索道#支持牽引方法」をご覧ください。

電線の分類については「電線#線材の形状による分類」をご覧ください。

.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "単線" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年6月)
単線の線路

単線(たんせん、英 : single track)とは、鉄道用語で、相対する方向への列車を1つの線路のみで運行する区間のことを言う。最低限の設備で列車運行が出来るため、列車の本数の少ない路線では広く利用されている。列車の行き違い(列車交換)は、交換駅)や信号場に設けられた交換設備を使って行う。

相対する列車が同じ線路を通るため、正しく列車運行を制御しないと正面衝突の危険性がある。そのため種々の閉塞方式により確実に1閉塞区間に1列車のみを保証する必要がある(日本における鉄道に関する技術上の基準を定める省令でもそのように規定されている)。
単線の例
鉄道黎明期
鉄道の黎明期には狭い範囲で円形に軌道を敷設し有料で乗車させる、現在で言うところの
遊園地アトラクションに近いものが存在した。これは同じところを回るだけのため単線で済んだ。都市間鉄道においては、鉄道黎明期は列車本数が1日数本というところもあったため単線軌道のみを敷設し、反対方向への相対する列車は交換駅などに複線区間を設けそこで列車交換をさせていた。列車本数が増すにつれて行違いが多く必要になってくるため、交換駅以外も複線にされるようになった(複線化)。
鉄道斜陽期
道路及び自動車が普及するに従い、複線軌道が敷設されている路線においても鉄道輸送及び列車本数が減少した路線では、軌道が単線化される例が存在する。その場合は列車交換のため交換駅として部分的に複線区間は残される。



晩年の南海天王寺支線等。

複線準備
当初は単線の軌道のみ敷設し、後年の複線化に対応させるために複線軌道が敷設出来るように土地が確保されている例が存在する(道路暫定2車線に類似)。その場合は列車交換は交換駅または信号場と言った交換設備を設けて行う。



名鉄小牧線小牧駅以北、京成千原線等。

災害
複線で敷設された軌道が災害等により使用不能となり、復旧費用節減のために単線化されたもの。列車密度や収益性等、重要性の高い場合は複線で復旧される場合もある。



JR室蘭本線栗山駅 - 栗丘駅間。複線1線がトンネル崩落のために使用不能となり、残る1線による単線化で運用。

JR常磐線大野駅 - 双葉駅間。複線化で2本架けられていた橋梁が東日本大震災で損壊。架け替え修復時、線路敷設は1本のみとし、残る1本は線路非設の道路橋で復旧した。

土地の捻出
道路整備や鉄道建設に伴い、土地を確保するために既存の複線路線が単線化される例が存在する。



JR奥羽本線山形駅 - 羽前千歳駅秋田駅 - 大曲駅間。複線の一線を山形新幹線秋田新幹線用に改軌して単線並列で運用。

福井鉄道福武線福井駅前駅付近。福井駅整備のため。

不要不急線
日本において、太平洋戦争中の金属類回収令によって複線のうち1線を撤去し、単線化されたもの。



JR御殿場線阪急嵐山線等。

暫定的な単線
地下鉄モノレール等のように構造上建設後に変更が利きにくい路線では、暫定的に延伸した終着駅渡り線が設置出来ない場合があり、直近の渡り線が設置された駅から終着駅までが単線並列または単線となる例が存在する。



千葉都市モノレール2号線動物公園駅 - スポーツセンター駅間(1988年 - 1991年)。

東京地下鉄丸ノ内線西銀座駅(現・銀座駅) - 霞ケ関駅間(1958年 - 1959年)。

西武鉄道西武有楽町線新桜台駅 - 練馬駅間 (1994年 - 1998年)。西武有楽町線の延伸工事と同時施工の西武池袋線の高架複々線化工事の過程で、練馬駅構内の西武池袋線の下り線の高架化と同時に現在の西武有楽町線の下り線を先行して完成させたため。
また、複線を有する路線の高架化などの工事の際に、仮線を作る土地を節約するため、列車の運行に支障が出ない場合に限り一時的に路線を単線化させる例が存在する。



阪急今津線宝塚駅 - 宝塚南口駅間や阪神西大阪線(現阪神なんば線大物駅付近など

保有車両が1編成のみの運行
1編成の車両を往復させるのみで列車交換が不要の場合は、単線でも問題無い。

上野動物園モノレール鞍馬山鋼索鉄道等。

一方向のみの運行
様々な理由で一方向のみで運行される場合は、当然単線でも問題ない。
一方向のみの環状路線の例


ディズニーリゾートライン等。

末端部がループ線になっている路線の例
神戸ポートライナー山万ユーカリが丘線等。
上下線で異なる場所を経由する路線の例


廃止前の新垂井駅等。

現在の単線区間一覧

この節の加筆が望まれています。

JR

※太字の駅は会社境界駅
JR北海道

宗谷本線一部区間

北旭川駅 - 稚内駅


石北本線全線

釧網本線全線

富良野線全線

根室本線全線

石勝線全線

千歳線一部区間

南千歳駅 - 新千歳空港駅


日高本線全線

JR東日本

津軽線全線

大湊線全線

八戸線全線

奥羽本線一部区間

関根駅 - 赤湯駅

北赤湯信号場 - 羽前中山駅

山形駅 - 芦沢駅

舟形駅 - 及位駅

院内駅 - 神宮寺駅

峰吉川駅 - 秋田駅

追分駅 - 羽後飯塚駅

八郎潟駅 - 鹿渡駅

森岳駅 - 鶴形駅

前山駅 - 鷹ノ巣駅

早口駅 - 大館駅

長峰駅 - 石川駅

川部駅 - 青森駅


五能線全線

花輪線全線

男鹿線全線

山田線全線

羽越本線一部区間

新津駅 - 新発田駅

金塚駅 - 中条駅

平林駅 - 村上駅

間島駅 - 越後早川駅

桑川駅 - 越後寒川駅

勝木駅 - 府屋駅

小岩川駅 - あつみ温泉駅

羽前大山駅 - 藤島駅

本楯駅 - 遊佐駅

吹浦駅 - 金浦駅

仁賀保駅 - 西目駅

折渡駅 - 道川駅

下浜駅 - 秋田駅間


釜石線全線

北上線全線

大船渡線全線

陸羽西線全線

陸羽東線全線

石巻線全線

気仙沼線全線

仙石線一部区間

東塩釜駅 - 石巻駅


東北本線一部区間(支線

岩切駅 - 利府駅


仙山線全線

左沢線全線

米坂線全線

白新線一部区間

新崎駅 - 新発田駅間


水郡線全線

水戸線全線

烏山線全線

日光線全線

吾妻線全線

両毛線一部区間

小山駅 - 岩舟駅

佐野駅 - 駒形駅


八高線一部区間

倉賀野駅 - 北藤岡駅高崎線共用部を除く全線


川越線一部区間

日進駅 - 高麗川駅間


総武本線一部区間

総武本線・成田線分岐点(佐倉駅と南酒々井駅の間。第二高岡踏切までは成田線と並走。第二高岡踏切通過直後に成田線は北側に分離。駅では佐倉駅から単線区間) - 銚子駅


成田線一部区間

成田線分岐点(成田駅久住駅の間。駅では久住駅から単線区間) - 銚子駅、成田駅 - 我孫子駅



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef