単線並列
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2018年12月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2018年12月)
出典検索?: "単線並列" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

単線並列(たんせんへいれつ)とは鉄道線路を複数並べたものであるが、単線が並んでいるだけで複線の機能を有さないもの[1]。単線併設ともいう。なお、線路を複数並べたもので複線としても使用出来るものは双単線という[1]
単線併設並列に設置されている標準軌狭軌。左が標準軌、右が狭軌。 山形 - 北山形にて左が鷹廈線、右がショウ泉肖線

主に、異なる線区の合流する駅からターミナル駅までの区間に見られる形態である。両路線を合わせた複線を敷設する場合に比べると、各路線のダイヤを並走区間でも独立に設定出来るというメリットがある。
現行の例

日本では以下のような例がある。
同一軌間の系統の並行によるもの


四国旅客鉄道(JR四国)高徳線

佐古駅 - 徳島駅
佐古駅で分岐する高徳線と徳島線(共に単線)が系統別に徳島駅に乗入れているもの。かつては高徳線と徳島線の重複区間であった。佐古駅では、高徳線の列車は列車交換が出来るが、徳島線列車は列車交換出来ない。

京浜急行電鉄空港線

京急蒲田駅 - 糀谷駅
京急蒲田駅本線上りホームと直通する系統、下りホームと直通する系統で1線ずつ使用する。2010年5月16日に京急蒲田駅・糀谷駅の上り線高架ホームを先行開業させた際、京急蒲田駅 - 大鳥居駅間の線路が暫定的に高架・地平に分かれ、同区間が単線並列となった。高架線は品川方面から羽田空港方面へ向かう下り列車と羽田空港方面から横浜方面へ向かう上り(本線下り)列車、地平線は羽田空港方面から品川方面への上り列車と横浜方面から羽田空港方面への下り(本線上り)列車がそれぞれ使用する。2012年10月21日に下り線高架化が行われた際、糀谷駅京急蒲田寄りに分岐器(シーサスクロッシング)が挿入されたため、糀谷駅 - 大鳥居駅間は通常の複線に戻り、単線並列区間が京急蒲田駅 - 糀谷駅間となった。

北九州高速鉄道小倉線(北九州モノレール)

小倉駅 - 平和通駅
かつての小倉駅(現・平和通駅)から現在の小倉駅に乗入れた際に小倉駅までの間に分岐器を設けなかったために単線並列となった。分岐器は平和通駅下り側(企救丘駅寄り)に設けられているため、平和通駅・小倉駅共両側ホームに上下線列車が止まる。

能勢電鉄妙見線

山下駅 - 笹部駅
笹部駅近くで複線から単線となる。山下駅近くに分岐器が無いため、折返し列車は所定の進行方向を逆に走る。

伊予鉄道高浜線


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef