単孔類
[Wikipedia|▼Menu]

単孔目
カモノハシ Ornithorhynchus anatinus
分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:哺乳綱 Mammalia
:単孔目 Monotremata

学名
Monotremata Bonaparte, 1837[1]
和名
単孔目[2]
ハリモグラ Tachyglossus aculeatus(ハリモグラ科

単孔目(たんこうもく、Monotremata)は、哺乳綱に分類される目。別名カモノハシ目[3]
分類

本目のみで原獣亜綱(単孔亜綱)Prototheriaを構成する説もある[1]。1997年に本目を、カモノハシ目Platypodaとハリモグラ目Tachyglossaの2目に分割する説が提唱されたこともある[1]

以下、現生の分類群は、Groves(2005)に従う[1]。科和名は川田ら(2018)に従う[2]

カモノハシ科 Ornithorhynchidae

ハリモグラ科 Tachyglossidae

†Steropodontidae科

†Teinolophidae科

†Kollikodontidae科

Incertae sedis

†Kryoryctes

†Patagorhynchus


分布

オーストラリア東部、ニューギニア[4]

化石記録もほぼオーストラリアに限定されるが、1992年にアルゼンチンから本目の構成種と思われる歯の化石が報告された[5]
形態

現生種では頭骨と下顎が前方に突出する(カモノハシは嘴状、ハリモグラ類は円筒形)[4]。化石種では歯のある種もいるが、現生種の成獣には歯がない[4]。カモノハシは歯が幼獣では一度発生するものの成長に伴い退化し、成獣は喉にある角質板で獲物をすりつぶす。ハリモグラ類は舌の奥にある棘と口蓋にある棘を擦り合わせて獲物を破砕する[4]。後述するように子宮が尿道に繋がり、さらに消化器官と共に総排出腔に繋がる[4]。目名Monotremataは「1つの穴」の意で、糞・尿・生殖が総排出腔(1つの穴)を通して行われることに由来する[6]

メスの体内に子宮が2つあり、尿道に連結する[4]。柔らかい殻で覆われた、卵を産む[3][4]

現生種のオスは、後肢の踵に角質の蹴爪がある[4]。カモノハシは後肢に毒液を分泌する腺があり、この蹴爪から管を通して毒を排出することができる(ハリモグラ類も毒腺はあるが機能せず退化している)[4]
生態

現生種ではカモノハシは主に水中の無脊椎動物、ハリモグラはアリ類やシロアリ類、ミユビハリモグラ類は昆虫やミミズなどを食べる[4][7]

繁殖様式は卵生。カモノハシは水辺の土手などに堀った巣穴の中で2個の卵を産み、少なくともハリモグラは1個の卵を産み腹部にある袋(孵卵嚢)の中に収納する[7]。カモノハシとハリモグラは抱卵期間は約10日[7]。カモノハシは巣穴の中で仰向けになり乳腺から滲み出た乳を与え、少なくともハリモグラは孵卵嚢内で乳腺から滲み出た乳を与える[7]
出典[脚注の使い方]^ a b c d Colin P. Groves, " ⇒Order Monotremata," Mammal Species of the World, (3rd ed.), Don E. Wilson & DeeAnn M. Reeder (ed.), Johns Hopkins University Press, 2005, Pages 1 - 2.
^ a b 川田伸一郎他 「世界哺乳類標準和名目録」『哺乳類科学』第58巻 別冊、日本哺乳類学会、2018年、1 - 53頁。
^ a b 小野勇一 「独自に進化したカモノハシとハリモグラ、多くの門歯を持つフクロネコとオポッサム。」『動物たちの地球 哺乳類I 1 カモノハシ・オポッサムほか』第8巻 37号、朝日新聞社、1992年、8 - 9頁。
^ a b c d e f g h i j M. L. Augee 「単孔類」白石哲訳『動物大百科 6 有袋類ほか』今泉吉典監修 D.W.マクドナルド編、平凡社、1986年、92 - 94頁。
^ Rosendo Pascual et al., "First discovery of monotremes in South America," Nature, Volume 356, 1992, Pages 704 - 705.
^ Peggy D. Rismiller, Frank Grutzner, "Tachyglossus aculeatus (Monotremata: Tachyglossidae)," Mammalian Species, Volume 51, Issue 980, 2019, Pages 75 - 91
^ a b c d 白石哲 「卵を産む哺乳類 カモノハシとハリモグラ類」『動物たちの地球 哺乳類I 1 カモノハシ・オポッサムほか』第8巻 37号、朝日新聞社、1992年、10 - 13頁。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、単孔目に関連するカテゴリがあります。ウィキスピーシーズに単孔目に関する情報があります。










哺乳類
原獣亜綱

単孔目
基盤的分類群



異獣亜綱

多丘歯目

ハラミヤ目


三錐歯目

相称歯目


後獣類/有袋類



オポッサム形目

少丘歯目(ケノレステス目)

砕歯目

オーストラリア有袋類

ミクロビオテリウム目

フクロネコ形目

バンディクート形目

双前歯目

フクロモグラ形目


真獣類/有胎盤類

レプティクティス目

異節類

被甲目

有毛目

アフリカ獣類

アフリカ食虫類

アフリカトガリネズミ目(アフリカジネズミ目)

ハネジネズミ目(長脚目)

管歯目(ツチブタ目)

近蹄類

イワダヌキ目(ハイラックス目)

重脚目

テチス獣類

長鼻目(ゾウ目)

海牛目(カイギュウ目、ジュゴン目)

束柱目



北方真獣類

真主齧類

グリレス類

齧歯目(ネズミ目)

兎形目(ウサギ目)

真主獣類

登木目(ツパイ目)

皮翼目(ヒヨケザル目)

霊長目(サル目)

プレシアダピス目


ローラシア獣類

真無盲腸目

翼手目(コウモリ目)

有蹄類

鯨偶蹄目偶蹄目、ウシ目

奇蹄目(ウマ目)

メソニクス目

広獣類

鱗甲目(センザンコウ目、有鱗目)

食肉目(ネコ目)

肉歯目



未詳

キモレステス目

?節目

午蹄中目

南蹄目

滑距目

雷獣目

火獣目


恐角目


廃止・希

有袋目(フクロネズミ目)

アメリカ有袋類(米州袋類)

異節目・貧歯目(アリクイ目)

食虫目・無盲腸目(モグラ目)

ハリネズミ形目

トガリネズミ形目

有蹄目

鯨目(クジラ目)

ペガサス野獣類

†は絶滅目
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、動物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:生き物と自然プロジェクト:生物)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef