南阪奈道路
[Wikipedia|▼Menu]

大阪圏都市圏自動車専用道路
有料


.mw-parser-output .jaexpsign{text-align:center;background-color:#00702C;color:white}.mw-parser-output .jaroadsign{text-align:center;background-color:blue;color:white}.mw-parser-output .roadname{width:250px;border-radius:10px;padding:1em;margin:0.2em auto}.mw-parser-output .roadname p{margin:5px auto}.mw-parser-output .routenumber{display:inline-block;min-width:2em;border-radius:4px;padding-left:0.25em;padding-right:0.25em;font-weight:bold}E91 南阪奈道路
路線延長16.9 km
開通年2004年平成16年)
起点美原JCT大阪府堺市美原区
主な
経由都市羽曳野市
終点新庄出入口[1](弁之庄ランプ)
奈良県葛城市
接続する
主な道路
記法)E26 阪和自動車道
E91 大和高田バイパス
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

南阪奈道路(みなみはんなどうろ、英語: MINAMI-HANNA TOLL ROAD[2])は、 大阪府堺市美原区から奈良県葛城市に至る自動車専用道路である。南阪奈道と略される。

なお、南阪奈道路および大和高田バイパス国道165号国道166号国道24号)を合わせた区間は、地域高規格道路の計画路線としての南阪奈道路に指定されている [3]

高速道路ナンバリングによる路線番号は、大和高田バイパス(弁之庄ランプ - 四条ランプ間の高架部)とともに「E91」が割り振られている[4][5]
概要太子IC・料金所付近

地域高規格道路の計画路線としての南阪奈道路には大和高田バイパス国道165号国道166号国道24号)も含まれる。

事業者は区間により、大阪府、日本道路公団国土交通省、奈良県の4者、料金制度や区分も異なるなど、複雑な路線である(詳細は道路体系を参照)。

供用1年間の1日の平均交通量は約15,000台と大阪府道路公社の計画1日交通量27,000台には遠く及ばない状態であったが、2015年には約24,000台まで利用台数が増加している。
規格

道路構造令 : 第1種第3級(普通道路)

車線数 : 完成4車線(羽曳野 - 新庄 暫定2車線[注釈 1]

設計速度 : 80 km/h
詳細は「#車線・最高速度」を参照
道路体系

2018年(平成30年)4月1日以降

道路名料金区間事業者管理者所在地
法定区分
南阪奈道路 南阪奈道路 

(国道165号)ETC対距離制美原JCT-羽曳野IC大阪府
大阪府道路公社
NEXCO西日本大阪府
羽曳野IC-新庄出入口[1]
(弁之庄ランプ)国土交通省
大阪府、奈良県
日本道路公団(現 NEXCO西日本)
奈良県
大和高田バイパス

2018年3月31日以前

道路名料金区間事業者[1]管理者[1]所在地
法定区分[6]
南阪奈道路南阪奈有料道路
府道32号新道専用部)均一制美原JCT-羽曳野IC大阪府
大阪府道路公社大阪府道路公社大阪府
南阪奈道路
(国道165号・166号)区間制羽曳野IC-新庄出入口[1]
(弁之庄ランプ)国土交通省
大阪府、奈良県
日本道路公団(現 NEXCO西日本)日本道路公団→
NEXCO西日本
奈良県
〈大和高田バイパス〉

インターチェンジなど

IC番号欄の背景色が■である部分については道路が供用済みの区間を示している。

施設名欄の背景色が■である部分は施設が供用されていない、または完成していないことを示す。

(数字)は、他路線の番号。

IC
番号施設名接続路線名起点
から
(
km)備考所在地
← E26 阪和自動車道(和歌山・白浜方面) - E26 阪和自動車道(大阪方面)→
12-1美原JCTE26 阪和自動車道0.0大阪府堺市
美原区
1美原IC府道32号美原太子線
府道36号泉大津美原線0.0橿原方面出入口
-たじはやTB
2美原東IC府道32号美原太子線2.2大阪方面出入口
-羽曳が丘トンネル長さ340 m羽曳野市
3羽曳野IC国道170号大阪外環状線
府道32号美原太子線4.6料金区分の境界
-大黒トンネル長さ181 m
4羽曳野東IC国道166号7.5大阪方面出入口
5太子IC/TB南河内フルーツロード
広域農道)9.5南河内郡
太子町
-太子トンネル長さ247 m
-竹内トンネル長さ1,454 m
奈良県
葛城市
6葛城IC国道166号
県道30号御所香芝線15.8大阪方面出入口
-新庄出入口[1]
(弁之庄ランプ)〈大和高田バイパス〉(高架部)16.9接続部の施設名称は
高架部と側道部で異なる
E91 〈大和高田バイパス〉(高架部)(橿原方面)に直結

歴史

2004年平成16年)3月28日 : 全線開通。

2018年(平成30年)4月1日 : 美原JCT - 羽曳野IC間が大阪府道32号美原太子線から直轄国道である国道165号へ編入の上、大阪府道路公社から西日本高速道路に移管。営業路線名が全線で南阪奈道路になる[7]

2020年令和2年)7月1日 : 太子IC - 葛城IC間の付加車線事業が完了。竹内トンネルを含む区間が往復4車線化[8]

路線状況
車線・最高速度

太子IC - 竹内トンネル間は完成4車線、葛城IC→太子IC間は
登坂車線有り。

区間車線
上下=上+下最高速度備考
上下
美原JCT - 羽曳野IC4=2+280km/h
羽曳野IC - 新庄出入口[1]2=1+1


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef