南長野駅
[Wikipedia|▼Menu]

南長野駅
みなみながの

(1.1 km)
山王
所在地長野県長野市中御所.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度38分23.7秒 東経138度10分58.2秒 / 北緯36.639917度 東経138.182833度 / 36.639917; 138.182833
所属事業者善光寺白馬電鉄
所属路線善光寺白馬電鉄
キロ程0.0 km(南長野起点)
駅構造地上駅
ホーム1面2線
開業年月日1936年(昭和11年)11月22日
廃止年月日1944年(昭和19年)1月10日
備考廃線に伴い廃駅
テンプレートを表示
開業時の南長野駅 当時使用されていたレール(2021年11月) 国道117号線の通行口跡  (2021年11月)

南長野駅(みなみながのえき)は、かつて長野県長野市中御所に存在した善光寺白馬電鉄廃駅)である。同線の廃線に伴い廃駅となった。目次

1 休止時の駅構造

2 歴史

3 駅周辺の現状

4 隣の駅

5 脚注

6 関連項目

休止時の駅構造

1面2線の
島式ホーム

構内には本社と車庫があった。本社は開業当時からその場所に現存する。

本社には転轍機などが放置されている。

歴史

1936年(昭和11年)11月22日 - 当駅 - 善光寺温泉東口間の開通により開業。

1944年(昭和19年)1月10日 - 善光寺白馬電鉄の休線により休止。

1969年(昭和44年)7月9日 - 善光寺白馬電鉄の廃線により廃止。

駅周辺の現状

裾花川

長野駅JR東日本長野電鉄

中御所地籍

本社

国道117号(当時は国道10号[1]

みすず橋(当駅を出ると線路はこの橋下のトンネルを通っていた[2]が、北陸新幹線開業に伴い当駅方はコンクリートで封鎖された)


上記トンネルの向こう側は現在、労働基準監督署となっている。


隣の駅
善光寺白馬電鉄
南長野駅 -
山王駅
脚注

[脚注の使い方]
^「善白鉄道」写真館 - 善光寺白馬電鉄、2014年7月30日閲覧
^ 『思い出で包む善白鉄道』2006年、口絵、77頁 - 柏企画

関連項目

日本の鉄道駅一覧

廃駅

 善光寺白馬電鉄廃線

南長野 - 山王 - 妻科 - 信濃善光寺 - 茂菅 - 善光寺温泉 - 裾花口
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.75em;right:1em;display:none}

この項目は、鉄道駅に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:鉄道/PJ鉄道)。


更新日時:2021年11月12日(金)01:14
取得日時:2021/11/17 03:37


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8124 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef