南錦町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 宮城県 > 塩竈市 > 南錦町

南錦町
町丁
南錦町の航空写真
(2019年4月23日)
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}南錦町南錦町の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯38度18分20.55秒 東経141度0分41.23秒 / 北緯38.3057083度 東経141.0114528度 / 38.3057083; 141.0114528
日本
都道府県 宮城県
市町村 塩竈市
人口(2023年2月28日現在)[1]
 ? 合計776人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号985-0034[2]
市外局番022[3]
ナンバープレート宮城
町字ID0017000[4]

南錦町(みなみにしきちょう)は宮城県塩竈市町丁郵便番号は985-0034[2]。人口は776人、世帯数は348世帯[1]丁目を持たない単独町名である。全域で住居表示が実施されている[5][4]
地理

塩竈市の南端、塩釜丘陵に位置する。北側は野田・桜ケ丘と、東側は仙石線を挟んで錦町と、西側から南側にかけて多賀城市伝上山・多賀城市下馬と接する。また、僅かに留ケ谷と接している。

東側の錦町との境界に仙石線が通っており、下馬駅ホームの北端が南錦町に属している。また、過去には塩釜線が北側の境界付近を通っていた。
歴史南錦町の航空写真(1961年4月20日国土地理院撮影)
年表

1964年昭和39年)5月1日 - 住居表示の施行に伴い、南錦町が誕生[5]

1973年(昭和48年)- 塩竈市道南錦町東玉川町線の塩釜陸橋が架橋される。これは国鉄塩釜線を越えるための橋であった[6]

1997年平成9年)4月1日 - JR貨物塩釜線が廃止。

2001年(平成13年)4月25日 - 南錦町町内会が認可地縁団体として認可を受け法人格を取得[7]

2013年(平成25年)3月 - 自治総合センターのコミュニティ助成事業を受け、南錦町町内会が建設した南錦町コミュニティセンターが竣工[8]

地名の由来

錦町の南に位置するため。
町名の変遷

町名の変遷は以下の通りとなる[5]

実施後実施年月日実施前(各町名ともその一部)
南錦町1964年5月1日(大字なし)字赤浜
字野田

世帯数と人口

2023年令和5年)2月28日現在の世帯数と人口は以下の通りとなる[1]

丁目世帯人口
南錦町348世帯776人
計348世帯776人

小・中学校の学区

小・中学校の学区は以下の通りとなる[9]

町丁丁目小学校中学校
南錦町全域第三小学校第三中学校

施設
公共
公園

南錦町公園(南錦町12)

南錦町児童公園(南錦町8-44)

南錦町第一公園(南錦町8)

南錦町第二公園(南錦町12)

南錦町第三公園(南錦町1)

コミュニティセンター


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef