南郷駅
[Wikipedia|▼Menu]

南郷駅
埼玉西武ライオンズ仕様の駅舎(2020年10月)
なんごう
Nangō
(ライオンズ南郷駅)
大堂津 (2.7 km) (3.1 km) 谷之口

所在地宮崎県日南市南郷町中村乙[1].mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯31度32分9.26秒 東経131度22分21.95秒 / 北緯31.5359056度 東経131.3727639度 / 31.5359056; 131.3727639座標: 北緯31度32分9.26秒 東経131度22分21.95秒 / 北緯31.5359056度 東経131.3727639度 / 31.5359056; 131.3727639
所属事業者九州旅客鉄道(JR九州)
所属路線■日南線
キロ程53.0 km(南宮崎起点)
電報略号ナウ
駅構造地上駅
ホーム1面1線[1]
乗車人員
-統計年度-167人/日(降車客含まず)
-2015年-
開業年月日1936年昭和11年)3月1日[1]
備考簡易委託駅[1]
テンプレートを表示

南郷駅(なんごうえき)は、宮崎県日南市南郷町中村乙にある、九州旅客鉄道(JR九州)日南線である[1]
歴史

1936年昭和11年)3月1日鉄道省志布志線(現・日南線)榎原駅 - 大堂津駅間延伸時に開設[1]

1952年(昭和27年)4月12日:現駅舎改築落成[2]

1963年(昭和38年)5月8日:志布志線志布志駅 - 北郷駅間が日南線へ編入、同線の駅となる。

1971年(昭和46年)2月1日貨物取扱廃止[3]

1985年(昭和60年)3月14日荷物扱い廃止[3]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化に伴い、九州旅客鉄道(JR九州)の駅となる[3]

1991年平成3年)5月無人駅[4]

1992年(平成4年)

2月1日:駅舎内に南郷町観光協会が入居[4]

4月簡易委託駅[4]


2020年令和2年)2月2日:駅舎を白と紺色で再塗装し、「ライオンズ南郷駅」の愛称名を設定[5][6]

2022年(令和4年)4月1日:宮崎支社発足、鹿児島支社から同支社へ移管[7]

駅構造

単式ホーム1面1線と保線用側線1線を有する地上駅[1]。古くからの駅舎を備える。2009年10月宮崎駅 - 当駅間を結ぶ特急海幸山幸」運転開始に合わせてリニューアルを行った[1]

駅舎には観光協会が入居していて、その観光協会が切符販売を受託する簡易委託駅であり[1]、きっぷうりばが設置されている[8]

臨時特急「海幸山幸」の発着駅だが、棒線駅構造の当駅には留置出来ないので、当駅 - 油津駅間で回送列車が設定されている。当駅止まりの最終列車もこれに準じる。

南郷町は、日南市編入前から長らく西武ライオンズキャンプ地であったため、2020年2月に地域活性化策として地元高校生とタイアップし、駅舎を白と紺色、ロゴマーク等で塗装し、「ライオンズ南郷駅」の愛称名が設定された[5][1]。この取組みは同じ日南市でキャンプする広島東洋カープもファンとのタイアップで油津駅を赤く塗装し、「カープ油津駅」の愛称を設定している(詳細は当該記事参照)。企画した高校生によれば、「カープ油津駅」の二番煎じといわれないよう、駅舎にはメットライフドームの備品等も取入れる[5]、としている[9]

リニューアル前の駅舎(2007年12月)

ライオンズ仕様となる前の駅舎(2010年6月)

ホーム(2010年6月)

利用状況

2015年(平成27年)度の1日平均乗車人員は167人である。

近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。

年度1日平均
乗車人員
1996年543
1997年474
1998年483
1999年461
2000年437
2001年427
2002年389
2003年378
2004年387
2005年322
2006年314
2007年283
2008年265
2009年209
2010年179
2011年159
2012年160
2013年168
2014年158
2015年167

駅周辺

日南市南郷町総合支所(旧・南郷町役場)

南郷郵便局

日南市立南郷小学校

日南市立南郷中学校

目井津港

港の駅めいつ


南郷町中央公園 南郷スタジアム埼玉西武ライオンズキャンプ地)

日南海岸 南郷プリンスホテル埼玉西武ライオンズ春季キャンプ宿舎)

隣の駅
九州旅客鉄道(JR九州)
■日南線特急「
海幸山幸」発着駅■快速「日南マリーン号」(飫肥駅より各停)・■普通大堂津駅 - 南郷駅 - 谷之口駅
脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f g h i j 『週刊 JR全駅・全車両基地』 44号 宮崎駅・都城駅・志布志駅ほか80駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年6月23日、27頁。 
^ “市のあゆみ” (PDF). 日南市. 2019年12月12日閲覧。
^ a b c 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 U』JTB、1998年、775頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-533-02980-6。 
^ a b c “観光の玄関口に変身、無人駅のJR南郷駅 宮崎”. 西日本新聞 (西日本新聞社): p. 22(朝刊). (1992年2月2日) 
^ a b c “日南市広報誌『好きです にちなん』2020年3月号(No.132) > (特集)地元高校生4人の熱い思いが実現 ライオンズ南郷駅誕生” (PDF). 日南市総合政策部秘書広報課広報広聴係. pp. 1 - 3 (2020年3月15日). 2020年11月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月7日閲覧。
^ 『ライオンズ南郷駅誕生記念! 「ライオンズ南郷駅誕生記念乗車券」を発売!』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道、2020年1月22日。 ⇒オリジナルの2020年10月6日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20201006072206/http://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2020/01/22/200122_lions_nango_1.pdf。2020年11月7日閲覧。 
^ “JR九州が組織強化へ 名称変更し「宮崎支社」発足”. 宮崎 NEWS WEB. NHK (2022年4月1日). 2022年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月1日閲覧。
^ 南郷駅 - JR九州.2021年12月22日閲覧
^ “JR南郷駅を“ライオンズ駅”に カープ油津駅の「二番煎じと言われないよう」”. 西日本スポーツ. (2019年9月15日). https://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/n/543411/ 2020年1月23日閲覧。 

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、南郷駅に関連するカテゴリがあります。

日本の鉄道駅一覧

外部リンク

南郷駅
(駅情報) - 九州旅客鉄道

  日南線宮崎空港線

宮崎 - )南宮崎 - 田吉 - *食と緑博覧会 - 南方 - 木花 - 運動公園 - 曽山寺 - 子供の国 - 青島 - 折生迫 - 内海 - 小内海 - 伊比井 - 北郷 - 内之田 - 飫肥 - 日南 - 油津 - 大堂津 - 南郷 - 谷之口 - 榎原 - 日向大束 - 日向北方 - 串間 - 福島今町 - 福島高松 - 大隅夏井 - 志布志
■宮崎空港線 : 田吉 - 宮崎空港
貨物支線(廃線):油津 - (貨)元油津
*打消線は廃駅


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef