南部直房
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例南部直房
南部直房像
時代江戸時代前期
生誕寛永5年(1628年
死没寛文8年8月24日1668年9月30日
改名中里直好→南部直房
別名通称:数馬
官位従五位下左衛門佐
幕府江戸幕府
主君徳川家綱
陸奥八戸藩
氏族南部氏
父母南部利直仙寿院
兄弟家直政直重直、利康、重信、利長、直房、七姫、北直愛室、東胤政室
正室:なし
側室霊松院
直政、直常、市橋政勝正室
テンプレートを表示

南部 直房(なんぶ なおふさ)は、江戸時代前期の大名陸奥国八戸藩の初代藩主。官位従五位下左衛門佐。盛岡藩主・南部利直とその側室・仙寿院の子[1]。八戸立藩以前は、母方の姓の中里直好(中里数馬)を名乗った[1]
生涯

寛永5年(1628年)、陸奥盛岡藩の初代藩主・南部利直の7男として誕生。

寛文4年(1664年)、兄で盛岡藩2代藩主・南部重直が跡継ぎを決めないまま死去すると、盛岡南部家では御家断絶および領地没収の可能性が濃くなった。生前の重直は幕府による裁定を願い出ており、幕命により重直の異母弟、七戸重信(七戸隼人正)と中里直好(中里数馬)は江戸に上り、裁定を受けた。盛岡藩10万石を分け、8万石を七戸重信が相続し盛岡藩を存続させ、2万石を直好に与えて八戸藩を立藩することとなった[1]。立藩を機に直好は、南部直房と改名した[1]

寛文8年(1668年)、死去。享年41。

死因は病死であるとされているが、「逆恨みをした盛岡藩の陰謀による暗殺」とする説もあり、当時既に幕府からも調査が入っている。この幕府の調査以降、盛岡藩はわざわざ「八戸藩は分家ではない。独立した対等の立場」と表明している。

跡を長男・直政が継いだ。直政もまたその死因に盛岡藩による暗殺の噂がある。
系譜

父母

南部利直(父)

仙寿院 ー 中里嘉兵衛正吉の娘、側室(母)

側室

霊松院 ー 川口源之丞の娘[1]

子女

南部直政(長男)生母は霊松院(側室)

南部直常

市橋政勝正室

脚注^ a b c d e 佐々木 勝宏. “ ⇒八戸のお殿様と夫人のゆかりの地”. 岩手県立博物館だより No.130. 2022年5月15日閲覧。

参考文献

『青森県百科事典』(
東奥日報社、1981年)










南部氏八戸藩初代藩主 (1664年 - 1668年)


南部直房1664-1668

南部直政1668-1699

南部通信1699-1716

南部広信1716-1741

南部信興1741-1765

南部信依1765-1781

南部信房1781-1796

南部信真1796-1842

南部信順1842-1871

廃藩置県


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7661 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef