南部甕男
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "南部甕男" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年9月)

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}南部(なんぶ) 甕男(みかお)
南部甕男(1913年)
生年月日 (1845-07-19) 1845年7月19日
出生地土佐国高岡郡
没年月日 (1923-09-19) 1923年9月19日(78歳没)
称号正二位勲一等男爵
大審院
在任期間1896年10月7日 - 1906年7月3日
元首明治天皇
枢密顧問官
在任期間1906年7月3日 - 1923年9月19日
テンプレートを表示

南部 甕男(なんぶ みかお、弘化2年6月15日1845年7月19日) - 1923年大正12年)9月19日)は、明治期の日本司法官僚正二位勲一等男爵。号は南陽。
生涯

弘化2年(1845年)、土佐藩郷士・南部従吾(忠克、静斎)の長男として高岡郡大野見村久万秋(現在の中土佐町)に生まれる。父は佐藤一斎に学んだ陽明学者で、門人には武市瑞山谷干城らがいた。

土佐勤王党に加盟し、文久2年(1862年)に脱藩して上洛。諸藩の志士と交わるなど勤皇活動に従事した。三条実美の衛士となり、八月十八日の政変では実美に従って長州藩へ亡命し、大宰府移住にも随行した。戊辰戦争では東山道先鋒総督の書記兼斥候を務めた。

維新後は、明治元年(1868年)12月の兵部少録任官を皮切りに、1875年(同8年)5月に7等判事1876年(同9年)9月に熊本裁判所長、1880年(同13年)4月に神戸裁判所長、1881年(同14年)10月に司法権大書記官・民事局長、1891年(同24年)に大審院長心得(兼大審院部長)、東京控訴院長など、主に司法畑の要職を歴任した。同29年(1896年)6月5日に男爵に叙せられ[1]、同年10月に大審院長に就任する。1906年(同39年)7月に退官した後は枢密顧問官を務め、法曹会の設立にも尽力した。

1923年(大正12年)、享年79で死去。青山霊園に葬られた。
栄典
位階


1884年(明治17年)6月30日 - 従五位[2]

1890年(明治23年)11月4日 - 従三位[3]

1896年(明治29年)12月21日 - 正三位[4]

1904年(明治37年)2月10日 - 従二位[5]

勲章等


1887年(明治20年)11月25日 - 勲四等旭日小綬章[6]

1889年(明治22年)

11月25日 - 大日本帝国憲法発布記念章[7]

12月27日 - 勲三等瑞宝章[8]


1891年(明治24年)3月30日 - 勲二等瑞宝章[9]

1900年(明治33年)6月30日 - 勲一等瑞宝章[10]

1915年(大正4年)11月10日 - 大礼記念章[11]

1923年(大正12年)9月19日 - 帝都復興記念章[12]

系譜・親族

南部家は南部光行の子孫と伝える。

甕男には3女があった。家督は長女幸子(さきこ)の婿である南部光臣烏丸光徳三男、宮中顧問官・貴族院議員)が嗣いだ。次女瑞芽(みずめ)は志水美英(海軍主計大監)に嫁ぎ、三女敏子(としこ)は松平頼親(伯爵松平頼聰の六男)の夫人となった。
脚注[脚注の使い方]
出典^ 『官報』第3880号、明治29年6月6日。
^ 『官報』第301号「叙任及辞令」1884年7月1日。
^ 『官報』第2209号「叙任及辞令」1890年11月8日。
^ 『官報』第4046号「叙任及辞令」1896年12月22日。
^ 『官報』第6181号「叙任及辞令」1904年2月12日。
^ 『官報』第1324号「叙任及辞令」1887年11月26日。
^ 『官報』第1929号「叙任及辞令」1889年12月2日。
^ 『官報』第1952号「叙任及辞令」1889年12月28日。
^ 『官報』第2322号「叙任及辞令」1891年3月31日。
^ 『官報』第5098号「叙任及辞令」1900年7月2日。
^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
^ 『官報』第1499号・付録「辞令二」1931年12月28日。

参考文献.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、南部甕男に関連するカテゴリがあります。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef