南葛飾郡
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "南葛飾郡" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年3月)

この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。ご存知の方は加筆をお願いします。(2017年7月)

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2017年7月)
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 関東地方 > 東京府 > 南葛飾郡.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目に含まれる文字「葛」は、オペレーティングシステムブラウザなどの環境により表示が異なります。「葛」の文字は公式の表記「」と異なる可能性があります。 東京府南葛飾郡の範囲

南葛飾郡(みなみかつしかぐん)は、東京府にあった

郡名はそれまでの武蔵国葛飾郡埼玉県に属する地域と東京府に属する地域に分けた際、北にあたる埼玉県側を北葛飾郡、南にあたる東京府側を南葛飾郡としたことによる。
郡域

南葛飾郡のあった概ねの範囲を、現在の行政区画で記す。すべて東京都に所属。

葛飾区(全域)

江戸川区(公有水面埋立地を除く全域)

墨田区の一部(堤通東向島京島文花以東および押上の一部)

江東区の一部(公有水面埋立地を除く横十間川以東および東陽

足立区の一部(柳原

歴史

古代の下総国葛飾郡南部が中世に入って葛西葛東となり、さらに江戸期利根川東遷事業によって利根川西岸になったことから武蔵国へ編入された地域を基にする。

内務省地理局が1878(明治11)年頃に編纂した「旧高旧領取調帳」には、6町114村(新田ほか含む)が記載されている(後述)。
郡発足までの沿革

旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点での、葛飾郡のうち後の当郡域の支配は以下の通り。幕府領の全域を代官・佐々井半十郎支配所が管轄した。●は村内に寺社領が存在。×は町地(町奉行支配地)と代官支配地の両方が存在。下記の他に請地村上知、新堀村上知、渋江村上知、西小松川村ノ内・網差新田、新宿町新田の記載が見られ、船堀村、宇喜田村を東西2村と数えると、6町114村が存在した。

知行村数村名
幕府領幕府領6町
103村●上木下川村、●葛西川村、●小村井村、●隅田村、須崎村、若宮村、木下村、太郎兵衛新田、中田新田、又兵衛新田、砂村新田、八郎右衛門新田、小名木村、●寺島村、亀戸村、小梅村、善左衛門村、平井新田、×中ノ郷村、×南本所町、×北本所町、×深川町新田(深川町のことか)・常盤町、猟師町(隅田川河口に接する地域の総称)、鶴歩町、●請地村、押上村、大畑村、荻新田、大塚新田、亀高村、治兵衛新田、久左衛門新田、八右衛門新田、●大島村、平方村、越中島新田、猿江村、毛利新田、柳島村、石小田新田、伊予田村、細田村、曲金村、上小岩村、中小岩村、●下小岩村、亀有村、●青戸村、梅田村、●上小松村、西一之江村、新堀村、松本村、●船堀村(東船堀村、西船堀村が存在)、二ノ江村、桑川村、長島村、宇喜田村(東宇喜田村、西宇喜田村が存在)、川端村、四ツ木村、渋江村、上平井村、中平井村、奥戸村、奥戸新田、逆井村、下平井村、当代島村、原村、中原村、宝木塚村、鹿骨村、前野村、笹ヶ崎村、伊勢屋村、●下鎌田村、上鎌田村、下今井村、上今井村、奥之宮村(興ノ宮村の別表記か)、立石村、淡野須村、下小松村、●東小松川村、東一之江新田(東一之江村のことか)、一之江新田、西小松川村、本一色村、篠原村、堀切村、●小谷野村、柳原村、砂原村、上千葉村、●下千葉村、小菅村、●金町村、鎌倉新田、柴又村、小岩田村、上小合村、小合新田、新宿町、上一色村、猿ヶ俣村、飯塚村、下小合村、上篠崎村、谷河内村
幕府領・一橋徳川家3村海辺新田、永代新田、千田新田
幕府領・旗本領1村●下篠崎村


慶応年間に鶴歩町、猟師町が町地に編入。(4町114村)

慶応4年7月10日1868年8月27日) - 旧幕府代官の桑山効が武蔵知県事に就任。町地を除く後の当郡域を管轄。

明治元年

11月5日(1868年12月18日) - 町地が東京府(第1次)に編入。

12月23日1869年2月4日) - 桑山効知県事が河瀬秀治に交代。


明治2年

1月13日(1869年2月23日) - 河瀬秀治知県事の管轄区域に小菅県を設置。

3月16日(1869年9月21日) - 50番組制を施行。


明治4年

7月14日1871年8月29日) - 廃藩置県により、小菅県のうち後の当郡域が東京府(第2次)に移管。

11月28日1872年1月8日) - 大区小区制を施行。

深川町(のちの深川本村の区域)が古元町、南松代町を編入。(4町114村)


1876年(明治9年) - 地租改正により、町地が起立して以降は飛地となっていた中之郷村、南本所町、北本所町の代官支配地がそれぞれ南本所出村、北本所出村、中之郷出村として、深川町の代官支配地が深川本村、深川出村、六軒堀出村として独立。(1町119村)

郡発足後の沿革

1878年(明治11年)

11月2日 - 郡区町村編制法の東京府での施行により、武蔵国葛飾郡のうち東京府に属する区域をもって南葛飾郡が発足。郡役所が小松川村大字逆井(現江戸川区小松川)に設置。江戸末期の朱引の内を東京府の管轄とし、それ以外を埼玉県の管轄とした。

1.寺島村 2.隅田村 3.吾嬬村 4.大木村 5.亀戸村 6.大島村 7.砂村 8.新宿町 9.立石村 10.亀青村 11.南綾瀬村 12.金町村 13.水元村 14.奥戸村 15.平井村 16.小松川村 17.船堀村 18.松江村 19.瑞穂村 20.一之江村 21.葛西村 22.鹿本村 23.篠崎村 24.小岩村 A.本所区 B.深川区(青:墨田区 紫:江東区 赤:葛飾区 橙:江戸川区)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:69 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef