南緯85度線
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}85° 南緯85度線

南緯85度線(なんい85どせん)は、 地球赤道面より地理緯度にして85角度を成す緯線である。

この緯線は南極大陸及びその棚氷を通過する。この緯度の下では、10月4日頃から3月9日頃までの5ヶ月余りは白夜になり、4月5日頃から9月7日頃までの5ヶ月余りは極夜になる[1]Google マップなど、メルカトル図法を使用したウェブ地図では、南緯85度線(正確には南緯85.051129度線)が表示できる地域の南限となっている。これは、メルカトル図法においてこの緯線までで切り出すと、ちょうど地図の縦の長さと横の長さが等しくなるためである。また、これより南には南極大陸しかないため、一般的なウェブ地図の利用用途においてはこの範囲の地図が表示できなくても差し支えないことも理由である[2]
通過する地域一覧

地理座標国土・領土・領海備考
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}南緯85度0分 東経0度0分 / 南緯85.000度 東経0.000度 / -85.000; 0.000 (本初子午線)南極大陸ドロンニング・モード・ランド

エンダービーランド
マック・ロバートソン・ランド
プリンセス・エリザベス・ランド
ヴィルヘルム2世ランド
クイーンメリーランド
ウィルクスランド
ジョージ5世ランド
オーツランド

南緯85度0分 西経165度30分 / 南緯85.000度 西経165.500度 / -85.000; -165.500 (ロス棚氷)ロス棚氷
南緯85度0分 西経138度5分 / 南緯85.000度 西経138.083度 / -85.000; -138.083 (南極大陸)南極大陸マリーバードランド

エルスワースランド
クイーン・エリザベス・ランド
コーツランド
ドロンニング・モード・ランド

脚注^ こよみの計算 長期版 国立天文台、暦計算室
^ Googleマップの投影法 インターネット時代におけるメルカトル図法の再評価 佐藤 崇徳

関連項目

南緯84度線

南緯86度線










地理座標系経線緯線
北極線北回帰線赤道南回帰線南極線


180°175°170°165°160°155°150°145°140°135°130°125°120°115°110°105°100°95°90°85°80°75°70°65°60°55°50°45°40°35°30°25°20°15°10°10°15°20°25°30°35°40°45°50°55°60°65°70°75°80°85°90°95°100°105°110°115°120°125°130°135°140°145°150°155°160°165°170°175°180°90°85°80°75°70°65°60°55°50°45°40°35°30°25°20°15°10°10°15°20°25°30°35°40°45°50°55°60°65°70°75°80°85°90°45×9045×9045×9045×90


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef