南種子町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

小惑星については「南種子町 (小惑星)」をご覧ください。

みなみたねちょう 
南種子町
種子島宇宙センター


南種子町旗南種子町章
(1962年9月制定)

日本
地方九州地方
都道府県鹿児島県
熊毛郡
市町村コード46502-0
法人番号4000020465020
面積109.94km2

総人口5,118人 [編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度46.6人/km2
隣接自治体熊毛郡中種子町
町の木ヤマモモ
町の花サンダンカ・ハイビスカス
南種子町役場
町長[編集]小園裕康
所在地891-3792
鹿児島県熊毛郡南種子町中之上2793-1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯30度24分49秒 東経130度54分03秒 / 北緯30.41372度 東経130.90086度 / 30.41372; 130.90086座標: 北緯30度24分49秒 東経130度54分03秒 / 北緯30.41372度 東経130.90086度 / 30.41372; 130.90086
町役場位置

外部リンク ⇒公式ウェブサイト

■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
門倉崎の南端。手前に見える鳥居は御崎神社千座の岩屋宇宙科学技術館

南種子町(みなみたねちょう)は、鹿児島県種子島南部にある熊毛郡に属する。
概要

天文12年(1543年)8月25日、種子島南端の前之浜に漂着したポルトガル人から、時の種子島家第16代当主、種子島時尭が火縄銃3丁を購入し日本に初めて鉄砲が伝えられた(鉄砲伝来)。

現在は、国内で唯一の商業ロケット打上施設「JAXA種子島宇宙センター」を抱え、日本の最先端技術の一端を担っている。エーコープ南種子店

温暖な気候に恵まれ、稲作が盛んに行われている。国内では最もコシヒカリの出荷が早い。

太平洋に面しており、今後発生が予見されている南海トラフ巨大地震の際には、町内の海岸に最大7mの津波が到達することが予想されている[1]
地理
地勢

東西10.8 km

南北12 km

最高点200 m

気候

上中(1991年 - 2020年)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)23.3
(73.9)25.4
(77.7)25.7
(78.3)27.8
(82)31.1
(88)33.1
(91.6)34.4
(93.9)35.0
(95)34.3
(93.7)30.7
(87.3)27.6
(81.7)25.0
(77)35.0
(95)
平均最高気温 °C (°F)13.6


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef