南相馬市民文化会館
[Wikipedia|▼Menu]

南相馬市民文化会館
Minamisoma City Culture Foundation


情報
通称ゆめはっと
正式名称南相馬市民文化会館
旧名称原町市民文化会館
開館2004年4月1日
客席数大ホール:1,109席
延床面積7,536.71m²
設備大ホール、多目的ホール、ギャラリー、スタジオ
用途クラシック音楽、オペラ・バレエ、演劇・ミュージカル、ダンス・舞踊、ポップス・民族音楽、伝統芸能、その他
設計NTTファシリティーズ一級建築士事務所
運営公益財団法人南相馬市文化振興事業
所在地975-0008
福島県南相馬市原町区本町2-28-1
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度38分28秒 東経140度57分26秒 / 北緯37.64111度 東経140.95722度 / 37.64111; 140.95722 (南相馬市民文化会館)座標: 北緯37度38分28秒 東経140度57分26秒 / 北緯37.64111度 東経140.95722度 / 37.64111; 140.95722 (南相馬市民文化会館)
最寄駅JR常磐線原ノ町駅」下車、徒歩15分
最寄IC常磐自動車道南相馬IC」下車
隣接する南相馬市文化センターと共用の駐車場が285台分設けられており、自動車での来場も可能
外部リンク ⇒南相馬市民文化会館
テンプレートを表示

南相馬市民文化会館(みなみそうましみんぶんかかいかん)は、福島県南相馬市にある多目的ホールである。

愛称は「ゆめはっと」で、シルクハットイメージさせる外観と、市民をかなえる意味から公募により決定された。

管理運営は、指定管理者制度により、公益財団法人南相馬市文化振興事業団により行われている。
概要

現在、福島県では最新のホールである。

2階席を有し、音響を重視した設計となっている。このような特徴から、音楽演劇を中心とした舞台芸術発表が数多く行われている。

大ホールの他、館内には可動席を有する小規模な多目的ホールが設けられており、こちらは各種展示会、講演会、セミナーを中心に利用されている。

ピアニスト舘野泉名誉館長を務めている。
沿革

2003年5月 - 財団法人原町市文化振興事業団(現:公益財団法人南相馬市文化振興事業団)設立

2004年4月 - 原町市民文化会館の名称で開館

2006年1月1日 - 原町市相馬郡小高町鹿島町合併により南相馬市誕生。同時に南相馬市民文化会館へ改称。

2011年3月11日 - 東北地方太平洋沖地震の発生に伴い、施設の利用が中止される。

2012年1月4日 - 施設の利用が再開される。

2020年

4月18日 - 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため臨時休館。

5月20日 - 施設の利用が再開される。


関連項目

南相馬市

原ノ町駅

脚注
外部リンク

南相馬市民文化会館

南相馬市民文化会館ゆめはっと (@yume_hat) - X(旧Twitter)


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、音楽に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 音楽/ウィキプロジェクト 音楽)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

この項目は、舞台芸術に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:舞台芸術)。


表示

編集

この項目は、建築土木に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:建築Portal:建築)。


表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef