南相木村
[Wikipedia|▼Menu]

みなみあいきむら 
南相木村
南相木ダム


南相木村旗南相木村章

日本
地方中部地方甲信越地方
都道府県長野県
南佐久郡
市町村コード20306-8
法人番号2000020203068
面積66.05km2

総人口907人 [編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度13.7人/km2
隣接自治体南佐久郡小海町北相木村南牧村川上村
群馬県多野郡上野村
村の木赤松
村の花山桜
村の鳥うぐいす
南相木村役場
村長[編集]中島則保
所在地384-1211
長野県南佐久郡南相木村3525-1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度02分10秒 東経138度32分49秒 / 北緯36.03603度 東経138.54689度 / 36.03603; 138.54689座標: 北緯36度02分10秒 東経138度32分49秒 / 北緯36.03603度 東経138.54689度 / 36.03603; 138.54689

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 市 / ■ ― 町 / ■ ― 村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
南相木村

南相木村(みなみあいきむら)は、長野県南佐久郡自治体の一つ。

東西に細長い地形で、総面積の約8割が山林・原野であり、南相木川沿いに10の集落が点在している[1]

南相木川上流部(三川)には、東京電力神流川発電所によって群馬県上野村上野ダムとの間で揚水発電を行うために建設した南相木ダムがある。
歴史

1565年永禄8年) - 信濃国佐久郡相木村が南北の区域に分割して、南相木村が発足する。

1879年明治12年)1月4日 - 郡区町村編制法の施行により南佐久郡の所属となる。

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、南相木村の区域をもって、南相木村が発足する。

2001年平成13年) - 南相木温泉「滝見の湯」オープン[2]

2006年(平成18年)4月 - 南相木ダムの完成による固定資産税増加分を受けて、平成18年度から平成22年度まで(2011年3月)国からの地方交付税の不交付自治体となる[3]

2015年(平成27年) - 南相木村450周年を迎える。

経済
産業
農業

『大日本篤農家名鑑』によれば南相木村の篤農家は「猿谷歌助、中田榮、中島為市、小平源治郎、猿谷八男作」などがいた[4]
人口


南相木村と全国の年齢別人口分布(2005年)南相木村の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 南相木村
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
南相木村(に相当する地域)の人口の推移

1970年(昭和45年)2,009人
1975年(昭和50年)1,800人
1980年(昭和55年)1,604人
1985年(昭和60年)1,453人
1990年(平成2年)1,368人
1995年(平成7年)1,334人
2000年(平成12年)1,584人
2005年(平成17年)1,151人
2010年(平成22年)1,121人
2015年(平成27年)1,005人
2020年(令和2年)962人

総務省統計局 国勢調査より



行政

村長:中島 則保(2015年12月3日就任、現在2期目)

議会
村議会

議長:鈴木 肇

議員定数:8人

議員任期:2019年5月1日 - 2023年4月30日

長野県議会(南佐久郡選挙区)詳細は「長野県議会」を参照


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef