南町奉行所_(アニメ制作会社)
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年1月)

この記事は更新が必要とされています。
この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映させてください。反映後、このタグは除去してください。(2017年1月)

有限会社南町奉行所種類特例有限会社
本社所在地 日本
〒166-0015
東京都杉並区成田東4-34-14 ヤマフジビル4階[1]
設立1989年(法人組織として)
業種情報・通信業
法人番号1011302009009
事業内容アニメーションの企画・制作
代表者山修(代表取締役)
資本金10,000,000円
従業員数27名
関係する人物山崎理(創業者・初代代表取締役)
大貫健一(創業者)
大張正己(創業者)
西井正典(創業者)
外部リンク ⇒http://www.bugyousyo.com/
テンプレートを表示

有限会社南町奉行所(みなみまちぶぎょうしょ)は、アニメーション作品の企画・制作を主な事業内容としていた日本企業
目次

1 概要

2 主な作品

2.1 テレビシリーズ

2.2 OVA

2.3 劇場映画

2.4 ゲーム

2.5 作画担当作品


3 関連人物

4 出典

5 外部リンク

概要

カナメプロダクション出身の山崎理が、山修(現つるやまおさむ)、大貫健一大張正己西井正典らと共に、フリースタジオとして1984年に設立。設立当初は他社からの作画下請けが中心だったが、1987年J.C.STAFFが制作した『妖刀伝』シリーズのメインスタッフルームとして、企画原案監督キャラクターデザイン作画監督などを担当し、注目を浴びた。

法人化した1989年頃からはゲーム業界との関わりを増し、『3×3 EYES』のアドベンチャーゲームシリーズや2D対戦型格闘ゲームGUILTY GEAR X』のグラフィック制作に協力。それを機に踏み切った社内のデジタル化も、アニメ業界で相当に早い時期から対応しており、テレビアニメを単独で企画・制作するようになってからは、企画・シナリオ・絵コンテ・デザイン・作画・仕上げ・撮影と、ほぼアニメ制作の全工程を社内で遂行できる規模の会社として経営されている。

2007年東京キッズと共同制作したテレビアニメ『地球へ…』を機に元請制作を開始。同年10月、山修が代表取締役に就任。

その後、『宇宙戦艦ヤマト2199』の制作現場となる予定だったが、2009年に東京キッズ倒産の煽りを受けて事業停止し、スタジオも引き払われた。尚、2019年現在も法人格自体は存続している。
主な作品
テレビシリーズ

サムライガン(制作元請:エッグ、各話制作協力、2004年)

ギャラリーフェイク (制作元請:トムス・エンタテインメント東京キッズ、各話制作協力、2005年)

メジャー 2nd season(制作元請:スタジオ雲雀、各話制作協力、2006年)

エンジェル・ハート (制作元請:トムス・エンタテインメント、各話制作協力、2006年)

僕等がいた (制作元請:アートランド、各話制作協力、2006年)

金色のコルダ?primo passo? (制作元請:ゆめ太カンパニー、各話制作協力、2006年-2007年)

地球へ… (東京キッズと共同制作、2007年)

PERSONA -trinity soul- (制作元請:A-1 Pictures、各話制作協力、2008年)

GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO- (制作元請:アートランド、各話制作協力、2008年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef