南濃町
[Wikipedia|▼Menu]

なんのうちょう
南濃町
羽根谷だんだん公園

南濃町旗南濃町章
南濃町旗南濃町章

廃止日2005年3月28日
廃止理由新設合併
海津町平田町・南濃町 → 海津市
現在の自治体海津市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方東海地方
都道府県岐阜県
海津郡
市町村コード21323-3
面積51.81 km2
総人口17,141人
推計人口、2005年3月1日)
隣接自治体岐阜県海津郡海津町
養老郡養老町
三重県いなべ市桑名市
町の木ケヤキ
町の花みかんの花
南濃町役場
所在地503-0695
岐阜県海津郡南濃町駒野奥条入会99-2
南濃町役場(2013年まで海津市南濃庁舎として使用)
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度13分18秒 東経136度35分58秒 / 北緯35.2217度 東経136.5994度 / 35.2217; 136.5994座標: 北緯35度13分18秒 東経136度35分58秒 / 北緯35.2217度 東経136.5994度 / 35.2217; 136.5994

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

南濃町(なんのうちょう)は、岐阜県海津郡にあった。2005年(平成17年)3月28日、平田町海津町と合併して海津市が発足し、南濃町は廃止された。
地理

西側を養老山系、東側を揖斐川にはさまれ南北に細長く広がっている。養老山系を挟んで三重県と接する。
河川


揖斐川

津屋川

山岳


多度山 - 403m。山頂は三重県桑名市

歴史
沿革

1954年(昭和29年)11月5日
城山町石津村養老郡下多度村が合併して発足。

2005年(平成17年)3月28日 海津町平田町と合併して海津市が発足。同日南濃町廃止。

行政

町長:勅使川原文生(2003年6月1日 - 2005年3月28日)

教育
中学校

南濃町立城山中学校

南濃町立南濃中学校

南濃町立養南中学校

小学校

南濃町立下多度小学校

南濃町立城山小学校

南濃町立石津小学校

2005年以前に廃校となった学校

南濃町立南濃高等学校(1987年廃校)

南濃町立城山小学校山崎分校(1964年廃校)

交通
鉄道

養老鉄道

養老線美濃松山駅 - 石津駅 - 美濃山崎駅 - 駒野駅 - 美濃津屋駅


道路

町内に高速道路はない。

一般国道

国道258号

主要地方道

岐阜県道1号岐阜南濃線

岐阜県道8号津島南濃線

岐阜県道25号南濃北勢線

岐阜県道56号南濃関ケ原線

一般県道

岐阜県道126号養老公園庭田線

道の駅

道の駅月見の里 南濃

娯楽

南濃劇場 - 映画館

関連項目


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9923 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef