南海高野線
[Wikipedia|▼Menu]

高野線

30000系による特急「こうや」
基本情報
通称汐見橋線(汐見橋駅 - 岸里玉出駅間)
こうや花鉄道(橋本駅 - 極楽橋駅間)
日本
所在地大阪府和歌山県
起点汐見橋駅[1]
終点極楽橋駅
駅数42駅
路線記号 NK
開業1898年1月30日
全通1929年2月21日
汐見橋線分断1985年6月16日
所有者南海電気鉄道
運営者南海電気鉄道
車両基地小原田検車区、同区千代田検車支区
住ノ江検車区(汐見橋線専用車のみ)
使用車両使用車両の節を参照
路線諸元
路線距離64.5 km
軌間1,067 mm狭軌
線路数複線(汐見橋駅 - 橋本駅間)
単線(橋本駅 - 極楽橋駅間)
電化方式直流1,500 V 架空電車線方式
最大勾配50
高低差443 m(橋本駅と極楽橋駅との差)
閉塞方式自動閉塞式
保安装置ATS-NATS-PN
最高速度100 km/h

路線図


テンプレートを表示

高野線(こうやせん)は、大阪府大阪市浪速区汐見橋駅[1]から同市西成区岸里玉出駅を経由し、和歌山県伊都郡高野町極楽橋駅までを結ぶ南海電気鉄道鉄道路線である。一般的には、難波駅 - 岸里玉出駅 - 橋本駅 - 極楽橋駅間の運行系統を指し(運行形態を参照)[2]鋼索線(高野山ケーブル)の高野山駅までを含め、高野線と呼ばれる。難波駅 - 岸里玉出駅間は、南海本線に乗り入れる形となっている(路線図および沿線概況を参照)。汐見橋駅 - 岸里玉出駅間は、通称汐見橋線(しおみばしせん)と呼ばれる。

路線シンボルマークは、高野杉の林をイメージしたもの()で、ラインカラーは緑。山岳区間の橋本駅 - 極楽橋駅間には鋼索線とともに「こうや花鉄道」という愛称が付けられ、観光列車「天空」を運行するなど様々な取り組みが行われている[3]

また、かつて難波駅 - 橋本駅間には「りんかんサンライン」という愛称がつけられていた(命名経緯は後述)。
概要

日本有数の宗教都市霊場である高野山への参詣輸送路線であり、終点の極楽橋駅からは鋼索線に連絡している。加えて、大阪府南河内地域ならびに和歌山県橋本・伊都地域から大阪市内への通勤・通学路線でもある。宅地開発による沿線人口の急増や、泉北高速鉄道線との相互直通運転による泉北ニュータウンから大阪市内への通勤客輸送などにより、南海本線を上回る輸送人員を有する路線へと発展した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:228 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef