南海道
[Wikipedia|▼Menu]

南海道(なんかいどう、みなみのみち)は、五畿七道の一つ。紀伊半島淡路島四国ならびにこれらの周辺諸島の行政区分、および同所を通る幹線道路古代から中世)を指す。
行政区画としての南海道.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}令制国一覧 > 南海道南海道

以下の諸国が含まれる。

紀伊国(現在の和歌山県三重県南部)

淡路国(現在の兵庫県淡路島沼島

阿波国(現在の徳島県

讃岐国(現在の香川県

伊予国(現在の愛媛県

土佐国(現在の高知県

変遷南海道令制国の変遷
名称の変更に限るもので、令制国間の郡・郷の移動に関しては記載していない。

古代国
令制国前身)  大宝律令制定
701年)  824年-明治  明治時代  現在の都道府県

                             
                             
紀国    木国
7世紀-) 紀伊国
713年-)  紀伊国   紀伊国  和歌山県三重県(南部)
             
熊野国          
 
淡道国    淡路国
7世紀-)      淡路国   淡路国  兵庫県淡路島沼島
               
讃岐国    讃岐国
7世紀-)      讃岐国   讃岐国  香川県
               
粟国    粟国 阿波国
713年-)  阿波国   阿波国  徳島県
             
長国          
 
伊余国    伊予国
(伊与国、7世紀-)      伊予国   伊予国  愛媛県
                
風速国          
 
久味国          
 
怒麻国          
 
小市国          
 
都佐国    土佐国
(土左国、7世紀-)      土佐国   土佐国  高知県
                
波多国          
 










令制国
五畿七道

畿内

大和芳野

山城

河内

和泉

摂津

東海道

伊賀

伊勢

志摩

尾張

三河

遠江

駿河

伊豆

甲斐

相模

武蔵

安房

上総

下総

常陸

東山道

近江

美濃

飛騨

信濃諏方

上野

下野

出羽羽前 - 羽後

陸奥岩代 - 磐城 - 陸前 - 陸中 - 陸奥)(石背 - 石城

北陸道

若狭

越前

加賀

能登

越中

越後

佐渡

山陰道

丹波

丹後

但馬

因幡

伯耆

出雲

石見

隠岐

山陽道

播磨

美作

備前

備中

備後

安芸

周防

長門

南海道

紀伊

淡路

阿波

讃岐

伊予

土佐

西海道

筑前


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef