南海加太線
[Wikipedia|▼Menu]

加太線

梶取信号所を通過する2200系・加太行き列車
基本情報
通称加太さかな線
日本
所在地和歌山県
起点紀ノ川駅
終点加太駅
駅数8駅
路線記号 NK
開業1912年6月16日
松江線編入1955年2月15日(同時に北島支線分離)
北島支線廃止1966年12月1日
所有者南海電気鉄道
運営者南海電気鉄道
車両基地住ノ江検車区、同区羽倉崎検車支区
同区和歌山出張場
使用車両運行形態の節を参照
路線諸元
路線距離9.6 km
軌間1,067 mm狭軌
線路数単線
電化方式直流1,500 V 架空電車線方式
閉塞方式自動閉塞式
最高速度80 km/h

路線図


テンプレートを表示

加太線(かだせん)は、和歌山県和歌山市紀ノ川駅から加太駅までを結ぶ南海電気鉄道鉄道路線である。
概要

沿線にある日本製鉄などの工場への通勤路線であるほか、夏季には磯ノ浦や加太への海水浴客なども見られる行楽路線でもある。過去には和歌山製鉄所への貨物輸送も行っていた。

途中、西ノ庄駅のみ無人駅で、その他は有人駅である。全駅でスルッとKANSAIカード、PiTaPa、およびICOCAなどPiTaPaと相互利用可能なIC乗車カードが使用可能。また、全駅に自動券売機自動改札機、自動精算機(ICOCAは利用不可)、IC乗車カードの現金チャージ機が設置されている。

2014年11月より、沿線の海産物を売り物に観光客を誘致するため、「加太さかな線」の愛称のもとに各種広報、イベントが行われている[1]
路線データ

路線距離(
営業キロ):9.6km

軌間:1067mm

駅数:8駅(起終点駅含む)

複線区間:なし(全線単線。ただし、紀ノ川駅合流部分だけはごくわずかではあるが、複線になっている)

電化区間:全線電化(直流1500V)

閉塞方式:自動閉塞式

最高速度:80km/h

沿線概況

停車場・施設・接続路線
凡例


JR西紀勢本線


和歌山軌道線(海南線)




NK45 和歌山市駅 和歌山港線


住ノ江検車区和歌山出張場


和歌山口駅 (II) 1914-1942[* 1]


旧線 -1955


南海本線


紀ノ川橋梁河西橋 紀の川


和歌山口駅 (I) 1912-1914


0.8
1.8
北島駅 [* 2] 1914-1966


旧線(北島支線) -1966


0.0NK44 紀ノ川駅


南海本線


↓加太線


1.2梶取信号所


島橋駅 -1966




2.6NK44-1 東松江駅


住友金属工業和歌山製鉄所 専用鉄道 [* 3]


3.3NK44-2 中松江駅


4.4NK44-3 八幡前駅


5.5NK44-4 西ノ庄駅


6.2NK44-5 二里ヶ浜駅


7.1NK44-6 磯ノ浦駅


9.6NK44-7 加太駅


^ 1942年 和歌山市駅に統合
^ 上段は和歌山市から、
下段は東松江から(北島支線)のキロ程
^ 1984年貨物営業廃止
廃線後、企業名は新日鐵住金(2012年 - )
→日本製鉄(2019年 - )

運行系統上、南海本線・和歌山市駅より加太駅に向かって記述する。

左側に住ノ江検車区和歌山出張場を併設する和歌山市駅を出ると、しばらく右側にJRの紀勢本線が並走する。大きく左にカーブをしながら築堤を上がると紀勢本線は右に分かれていき、紀ノ川橋梁を渡ってから左に緩やかにカーブをすると、加太線の起点である紀ノ川駅に着く。同駅から南海本線より西側に分岐し、七箇川・打手川の南側を川沿いに進んでいく。途中にある梶取信号所は関西の大手私鉄で唯一、もっぱら単線区間の列車の行き違いのために設けられている信号場であり、ここを過ぎて東松江駅の500mほど東側で県道粉河加太線と交わり、しばらくその南側に沿って左手に日本製鉄和歌山製鉄所(和歌山地区)を見ながらほぼ直線で走る。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef