南波浩
[Wikipedia|▼Menu]
南波浩

南波 浩(なんば ひろし、1910年4月30日[1] - 2000年6月29日)は、日本国文学者同志社大学名誉教授。
略歴

京都府宮津市生まれ[2]京都帝国大学大学院修了。同志社大学助教授教授、1981年定年退任、名誉教授梅花女子大学教授。

1983年、勲三等瑞宝章を受章。2000年6月29日、心不全のため死去[1]
著書

『校異古本竹取物語』
ミネルヴァ書房 1953

『物語文学概説』ミネルヴァ書房 1954

『物語文学 伝流から成立へ』三一書房 1958 古典とその時代

紫式部集の研究 校異篇・伝本研究篇』笠間書院 1972

『紫式部集全評釈』笠間書院 1983 笠間注釈叢刊

校注・共編著

竹取物語伊勢物語』校註 朝日新聞社 1960 日本古典全書

大和物語』校註 朝日新聞社 1961 日本古典全書

『紫式部集 付 大弐三位集・藤原惟規集』校注 1973 岩波文庫

源氏物語地名と方法』広川勝美共編 桜楓社 1990

記念論集

王朝物語とその周辺』笠間書院 1982

『紫式部の方法 源氏物語・紫式部集・紫式部日記』笠間書院 2002

脚注^ a b 『現代物故者事典2000?2002』(日外アソシエーツ、2003年)p.461
^ 長野 1967.

参考文献 

長野嘗一『学者評判記:国文学(上)』有朋堂、1967年9月20日、246?250頁。 

『紫式部の方法』紹介文 

南波浩教授を送る[リンク切れ]

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

アメリカ

日本

オランダ

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5738 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef