南極点
[Wikipedia|▼Menu]

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}南緯90度 西経0度 / 南緯90度 東経-0度 / -90; -01. 南極点
2. 南磁極(南緯64.6度、東経138.6度、1997年1月[1]
3. 南磁軸極南地磁気極(英語版)(南緯78.6度、東経110.0度[1]
4. 南到達不能極

南極点(なんきょくてん、: South Pole)とは、自転する天体の最端に当たる南緯90度地点のことである[1]。ほとんどの場合、地理学上の南極点は自転軸と天体表面が交差する点の内、南側にある1点が南極点である。もうひとつは北極点のことである。

以下本項では特に断りのないかぎり、地球の南極点について述べる。
概要

南極点は南極大陸上に位置し、1956年に建設されたアメリカ合衆国アムンゼン・スコット基地内にある[1]

南極点はあくまで地理学的な地点であり、方位磁石S極が指し示す地磁気の極である南磁極(南緯64.6度、東経138.6度、1997年1月)や、地球磁場を完全な双極子磁場と想定した際にS極に当たる南磁軸極南地磁気極(英語版)(南緯78.6度、東経110.0度)とは一致しない[1]

南極点の地理座標は、緯度であれば単純に南緯90度と与えられる。一方の経度では、表すことができない特異点である(きょく)に相当する[1]。便宜的に経度を示す場合、南極点の方眼北(グリッド北)はグリニッジ子午線に沿っているとみなし、経度は西経(または東経)0度としている[2]
地理学上の南極点2000年に設置された南極点の標識ジオグラフィック・ポール。毎年位置が変えられる[3]訪問者用(観光用)に設置されている南極点のセレモニアル・ポール。年々、実際の南極点とずれてゆく宿命を負っている[3]

南極点は南極大陸上にある。ただし、大陸移動があるため、地球の歴史において常にそうであった訳ではない。2011年現在それは、最も近い海岸線となるマクマード湾(英語版)から内陸におよそ1,300キロメートル(800マイル)の位置にある。そこには厚さおよそ2,700メートルが大地を覆い、南極点はその氷床の上、標高にしておよそ2,835メートルの位置にある[4]

しかし、地震などの地殻変動によってジオイドに変化が起こると、自転のモーメントに影響を与え地球の自転軸はぐらつく[5]。これを極運動という。そのため、この定義では厳格には南極点および北極点を固定できない。さらに、南極点の氷床は1年あたり約10メートルの速度でグリッド北37度から40度の方向に移動し[6]ウェッデル海へ向かっている。よって南極点に何らかの標識を置いても、時間が経つにつれて位置がずれて行くことになる[3]
ジオグラフィック・ポール

以上の理由から、地理学的に定められる実際の南極点は継続的に測定され、毎年元旦に「ジオグラフィック・ポール」という標識が付け替えられる[3][7][8]。ジオグラフィック・ポールは簡単な杭を打って示す。そばにはアメリカ合衆国星条旗と、添えられた立て看板がある。看板にはロアール・アムンセンロバート・スコットの業績を讃えて彼らがそれぞれ南極点に到達した日付と短い解説、そして南極点の標高が記されている[9]。過去の標識は観測日を付けて残されるため、氷原に点々と打たれた杭から南極点の移動が確認できる[9]
セレモニアル・ポール

実際の南極点標識とは別に、観光用の南極点標識「セレモニアル・ポール」がアムンゼン・スコット基地の脇に設置されている[8]金属球を上に据えた柱脚状台座の標識は、南極条約の原加盟国である12カ国旗で囲われており、南極が人類の共有財産であることを象徴する[8]。実際の南極点とはさほど離れていない[10]
史跡・記念物旗竿を設置した後、旗に敬礼するアルゼンチンの兵士(1965年)
アムンセンのテント

1911年12月14日に南極点に到達したロアール・アムンセン率いるノルウェー遠征隊によって設営されたテント。現在、南極点付近の雪と氷の下に埋没している。南極条約協議国会議へのノルウェーからの提案により、南極史跡記念物(英語版)(HSM 80)に指定された[11][12]。テントの正確な位置は不明だが、氷の移動速度と雪の蓄積速度から計算すると、2010年の時点で、南極点から1.8?2.5キロメートル離れた表面から17メートルの深さと推定される[13]
アルゼンチンの旗竿

第1回アルゼンチン内陸極点探検隊(オペラシオン90(英語版))によって1965年12月に南極点に立てられた旗竿。南極条約協議国会議へのアルゼンチンの提案により、南極史跡記念物(HSM 1)に指定された[14][12]
歴史1895年の南極の地図。すでに調査済みの沿岸部はある程度かかれている。しかし内陸部は未知のエリアであった。「南極の歴史」および「最南端到達の歴史」も参照
19世紀

南極の発見には諸説あるが、1820年から翌1821年の1月にロシアファビアン・ベリングスハウゼンとミハイル・ラザレフ(英語版)が南極に到達したことはごく初期の事例に当たる[15]。1月後にアメリカのジョン・デイビス (アザラシ狩人)(英語版)らが南極大陸初上陸を果たした[16]。当時、南極の地形は未知であったが、19世紀中ごろにアメリカの海軍士官チャールズ・ウィルクスが自ら行った1839年-1840年の探検結果を元に南極は新大陸であると主張し[17]、後にそれは正しさが証明された。ジェイムズ・クラーク・ロスは1839年-1843年に航路で南極点到達を目指す探検に挑んだが、失敗した[18]
20世紀前半

南極点への行程を探す最初の試みは、1901年-1904年にディスカヴァリー号探検隊に加わったイギリスの冒険家ロバート・スコットによって行われた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:80 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef