南森町駅
[Wikipedia|▼Menu]

南森町駅
天神橋筋商店街の入口に隣接する3号出入口
みなみもりまち
Minamimorimachi


所在地大阪市北区南森町二丁目.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度41分51.71秒 東経135度30分39.67秒 / 北緯34.6976972度 東経135.5110194度 / 34.6976972; 135.5110194 (南森町駅)
所属事業者大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
駅構造地下駅
ホーム2面2線(谷町線)
2面2線(堺筋線)
乗車人員
-統計年度-36,054人/日(降車客含まず)
-2020年-
乗降人員
-統計年度-72,532人/日
-2020年-
開業年月日1967年昭和42年)3月24日
乗入路線 2 路線
所属路線●谷町線
駅番号 T21 
キロ程11.5 km(大日起点)
◄T20 東梅田 (1.2 km) (1.8 km) 天満橋 T22►
所属路線●堺筋線
駅番号 K13 
キロ程1.3 km(天神橋筋六丁目起点)
◄K12 扇町 (0.6 km) (0.8 km) 北浜 K14►
乗換大阪天満宮駅JR東西線
テンプレートを表示
配線図[1]

南森町駅(みなみもりまちえき)は、大阪府大阪市北区南森町二丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の
利用可能な鉄道路線

Osaka Metro

堺筋線 - 駅番号はK13。

谷町線 - 駅番号はT21。

この他、連絡通路を通じ以下の路線にも乗換可能。

西日本旅客鉄道(JR西日本)

JR東西線大阪天満宮駅)?計画段階での仮称は「南森町」だった。


歴史

1967年昭和42年)3月24日:2号線(現在の谷町線)の東梅田駅 - 谷町四丁目駅間の開通と同時に開業。

1969年(昭和44年)12月6日堺筋線の駅が開業。乗換駅となる。

1997年平成9年)10月10日:谷町線の新上り線ホームが使用開始。

2018年(平成30年)4月1日大阪市交通局の民営化により、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅となる。

2022年令和4年)12月25日:堺筋線ホームの可動式ホーム柵の使用を開始[2]

駅構造

地下駅。谷町線は2面2線の単式ホームを、堺筋線は2面2線の相対式ホームを持つ。かつて、谷町線のホームは、現在の1番線(天王寺・八尾南方面)のホームのみを島式1面2線のホームとして使用していたが、JR東西線開通に伴い乗降客が増加すると見込まれたため、1997年10月10日に谷町線の新しい上り線ホームが使用開始された。

改札口は堺筋線の上下線ホームの南北双方、合計4ヶ所あり、南側のコンコースの階段から、下層にある谷町線ホームに入ることができる。

当駅は東梅田管区駅に所属しており、駅長が配置され、当駅のみの単駅管理となっている。
のりば

番線路線行先
谷町線ホーム
1
谷町線天王寺八尾南方面[3]
2東梅田大日方面[3]
堺筋線ホーム
1 堺筋線堺筋本町日本橋天下茶屋方面[3]
2天神橋筋六丁目北千里高槻市方面[3]


コンコース

谷町線ホーム


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef