南果歩
[Wikipedia|▼Menu]

みなみ かほ
南 果歩
生年月日 (1964-01-20)
1964年1月20日(60歳)
出生地 日本兵庫県尼崎市[1]
身長162 cm[2]
血液型A型
職業女優
ジャンル映画テレビドラマ舞台
活動期間1984年 -
配偶者辻仁成1995年 - 2000年
渡辺謙2005年 - 2018年
事務所Shanties
公式サイト ⇒南果歩オフィシャルウェブサイト?HOKAHOKA MOON?
主な作品
映画
『伽耶子のために』
TOMORROW 明日
『夢見通りの人々』
『螢』
お父さんのバックドロップ
家族X』『MASTERLESS』
オー・ルーシー!』テレビドラマ
『五度半さん』
梅ちゃん先生
スペシャリスト』シリーズ
斉藤さん2
ようこそ、わが家へ
麒麟がくる
おカネの切れ目が恋のはじまり

 受賞
ブルーリボン賞


助演女優賞

1990年『夢見通りの人々』
せんせい』『』『226

その他の賞
日刊スポーツ映画大賞
助演女優賞
1989年『夢見通りの人々』高崎映画祭
最優秀助演女優賞
2005年『お父さんのバックドロップ

テンプレートを表示

南 果歩(みなみ かほ、本名同じ。1964年1月20日 - )は、日本女優兵庫県[3]尼崎市出身[1][4]桐朋学園大学短期大学部卒業。Shanties所属(ホリ・エージェンシー業務提携=2022年2月まで[5])。
来歴

尼崎市立尼崎高等学校を経て桐朋学園大学短期大学部を卒業[6]

短大在学中の1984年に映画『伽耶子のために』のヒロイン役オーディションに応募、2200人の中から選ばれ、主役で映画デビュー[6]。桐朋学園短期大学は在学中の芸能活動を禁止していたが、規約改正第1号となり、映画出演を果たす。

短大卒業後1985年にはテレビ小説[注釈 1]TBS系列の昼ドラ)『五度半さん』のヒロイン役でテレビドラマに進出する[2]。さらに1986年9月には坂東玉三郎演出の『ロミオとジュリエット』のジュリエット役をオーディションでつかみ、初舞台を踏む。以後、映画、テレビ、舞台と女優業を中心に活躍する。特に1989年には『夢見通りの人々』等の映画での助演に対して助演女優賞が贈られている。1991年ミロス・フォアマン監督の新作映画におけるオーディションに最終選考まで残ったことがある[7]

私生活では1995年にミュージシャン・作家の辻仁成と結婚。1男をもうけたが、2000年3月に離婚[3]2003年1月にテレビ東京2時間ドラマ『異端の夏』で共演した俳優の渡辺謙2005年12月3日に2度目の結婚[8]をしたものの2018年5月17日に離婚[9]。現在は独身である。

所属事務所の変遷は現代制作舎、ユマニテなどを経て、2009年4月よりエス・エス・エム(2011年4月より同社の吸収合併に伴い、よしもとクリエイティブ・エージェンシー)に所属後、2012年12月よりホリ・エージェンシーに移籍。2020年2月よりホリ・エージェンシーとは業務提携を結び、個人事務所のShantiesでの活動を開始。

2015年11月より出身地である兵庫県尼崎市の「尼崎市PR大使」を務める[1][4]

海外作品にも進出[10]し、2015年にはCraig Shimahara監督の『MASTERLESS』でアメリカ映画に初出演。デンマーク人監督ダニエルデンシックの映画『MISS OSAKA』、フィリピン人間監督ブリランテ・メンドーサの映画『GENSEN PUNCH』の公開が予定されている。2021年、アメリカのApple TV+ドラマ『PACHINKO』にオーデションでメインキャストに選ばれた。

2016年から2018年にかけては人生の大きな転機だった[11]。ふと思い立って受診した人間ドックをきっかけに乳がんステージ1が見つかり、手術と再発防止のための抗がん剤放射線治療を受けた[11]副作用に苦しんだこともあり、セカンドオピニオンや主治医との相談を経て治療打ち切りを決め、加圧トレーニングや身体を温める食事による養生に切り替えた[11]。手術は2016年3月11日で、その後も乳がん検診を啓発するためピンクリボン運動等に積極的に参加している。

続いて、夫の不倫問題が週刊誌で報道され、不眠や食欲不振、言葉や感情が出なくなるといった症状が出て、2017年春に重度の鬱病と診断された[11]。だが病名が診断されたことで「病気なら治るはず」と考え、一人息子が留学している米国サンフランシスコに渡って、語学学校に通いながら、寝つきが悪くても朝起きて登校する、少量でも三食摂るといった生活の基礎を心掛け、それが転地療養となった[11]。その後、前述のように渡辺謙と離婚したが、これらについて、他人に助言は求めつつも、「自分の感覚を信じて決断した」と回想している[11]

2018年からはバンド「Nicochans(ニコチャンズ)」でボーカルを務めるなど音楽活動にも力を入れている[12]

2022年2月4日、業務提携していたホリ・エージェンシーから独立したことを報告[5]
人物

在日コリアン3世であり[11]本貫英陽南氏[13]2007年1月11日放送のNHK総合のトーク番組『スタジオパークからこんにちは』内で自身が在日3世であることを告白した[14]。その後、エッセイにもそのことを記載している。

2012年12月24日放送のNHK総合のドキュメンタリー番組『ファミリーヒストリー』では一族が取り上げられた。母方の祖父は韓国慶尚北道出身で両班の家系、さらに遡るとの役人であったと称している(南敏英陽南氏)。祖父は韓国では漢文を教えていたが、家族を養うために武具職人として1937年に和歌山市に移住。1940年に家族を呼び寄せ、京都市に転居し、第二次世界大戦終戦後に尼崎市へ転居し、1981年に死去。祖父の意思により、祖父母共に韓国に埋葬された。

2011年東日本大震災(2011年)や熊本地震 (2016年)の被災地へ絵本読み聞かせに訪れている。

瀬戸内寂聴と親交があった[15]

出演
映画

伽耶子のために
(1984年) - 松本伽耶子 役

幕末青春グラフィティ Ronin 坂本竜馬(1986年) - トヨ 役

漂流教室(1987年) - 久和みどり 役

恋子の毎日(1988年) - 山川加代 役

日本殉情伝 おかしなふたり ものくるほしきひとびとの群(1988年) - 室田夕子 役

TOMORROW 明日(1988年) - ヤエ 役

せんせい(1989年) - 桜井桃子 役

226(1989年) - 安藤房子 役

螢(1989年) - 麻子 役

夢見通りの人々(1989年) - 野口光子 役

帝都大戦 (1989年) - 辰宮雪子 役

さよなら、こんにちわ(1990年) - 主演・室井美加 役

シャイなあんちくしょう(1991年) - 高塚真理子 役

首領になった男(1991年) - 山崎紀世恵 役

私を抱いてそしてキスして(1992年) - 津島美幸 役

クレープ(1993年) - 可葉子 役

我が人生最悪の時(1994年) - 王百蘭 役

エンジェル・ダスト(1994年) - 須磨節子 役

ルビーフルーツ(1995年) - 松永まい子 役

天使のわけまえ(1995年) - ミンコ 役

OPEN HOUSE(1997年) - ユイコ 役

不機嫌な果実(1997年) - 主演・水越麻也子 役

OL忠臣蔵(1997年) - 朝吹希里子 役

おもちゃ(1999年) - 照蝶 役

それいけ!アンパンマン 人魚姫のなみだ(2000年) - サニー姫(声の出演) 役

ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001年) - 江森久美 役

笑う蛙(2002年) - 本吉貴子 役

(2002年) - 医師 役

白い犬とワルツを(2004年) - 梅本由恵 役

eiko〈エイコ〉(2004年) - アンケートの女 役

感染(2004年) - 塩崎君江 役

千の風になって(2004年) - 谷畑葉子 役

HAZAN(2004年) - 板谷まる 役

お父さんのバックドロップ(2005年) - 金本英恵 役

空を飛んだオッチ(2005年) - 陽子 役

ニライカナイからの手紙(2005年) - 安里昌美 役

妖怪大戦争(2005年) - 稲生陽子 役

呉清源?極みの棋譜?(2006年) - 長岡良子

いちばんきれいな水(2006年)

夜のピクニック(2006年) - 貴子の母親 役

おばちゃんチップス(2007年) - 家弓美保 役

ジーン・ワルツ(2010年) - 荒木浩子 役

ゲゲゲの女房(2010年) - 武良琴江 役

家族X(2010年、2011年9月公開) - 橋本路子(主演) 役

海炭市叙景(2010年) - 比嘉春代 役

阪急電車 片道15分の奇跡(2011年) - 伊藤康江 役

わが母の記(2012年4月28日) - 伊上桑子 役


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:111 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef