南松本駅
[Wikipedia|▼Menu]

南松本駅
駅舎(2021年7月)
みなみまつもと
Minami-Matsumoto

平田 (2.1 km) (2.4 km) 松本

所在地長野県松本市出川町.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度12分35.26秒 東経137度58分8.23秒 / 北緯36.2097944度 東経137.9689528度 / 36.2097944; 137.9689528座標: 北緯36度12分35.26秒 東経137度58分8.23秒 / 北緯36.2097944度 東経137.9689528度 / 36.2097944; 137.9689528
所属事業者東日本旅客鉄道(JR東日本)
日本貨物鉄道(JR貨物)
所属路線■篠ノ井線
(■■中央本線直通含む)
キロ程55.8 km(篠ノ井起点)
電報略号ミマ
駅構造地上駅
ホーム1面2線
乗車人員
-統計年度-1,310人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1944年昭和19年)9月1日[1]
備考業務委託駅[2]
みどりの窓口
標高:594.6m
テンプレートを表示

南松本駅(みなみまつもとえき)は、長野県松本市出川町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)篠ノ井線である[3]
歴史旧駅舎(2015年4月)

戦時中、軍需工場の輸送駅として開業した。松本駅貨物取扱が廃止され当駅に集約されてからは、貨物ターミナルとして発展した。松本市街地の拡大により、通勤・通学の乗客も増加している。
年表

1944年昭和19年)9月1日運輸通信省(後の日本国有鉄道)篠ノ井線の駅として開設[1]一般駅[1]

1968年(昭和43年)6月1日:松本駅貨物取扱業務を移管。

1971年(昭和46年)10月12日日本オイルターミナル松本営業所営業開始。

1985年(昭和60年)

3月14日荷物扱い廃止[1]

3月22日業務委託駅[4]


1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化に伴い、JR東日本・JR貨物の駅となる[1]。窓口・出改札業務はJR貨物関東支社に委託。

1999年平成11年):出改札業務をJR東日本グループしなのエンタープライズに委託。

2010年(平成22年):駅改良工事実施。待合スペースを冷暖房付待合室に改装。また、ホーム上には冷暖房付待合室を新設。

2011年(平成23年):6月30日に発生した、長野県中部地震で破損した駅設備復旧工事実施。

2014年(平成26年)4月1日:東京近郊区間に編入される[5]

2017年(平成29年)4月1日:ICカードSuica」の利用が可能となる

2021年令和3年)1月23日:新駅舎の供用開始[6]

2023年(令和5年)10月27日:列車到着予告放送変更。発車ベルが、発車予告放送付のものに変更。

駅構造

島式ホーム1面2線と複数の側線を有する地上駅。駅舎とホームの間は跨線橋で結ばれている。貨物列車の発着があるため構内は広い。

松本駅管理の業務委託駅で、ステーションビルMIDORIが駅業務を受託する[2]自動券売機・簡易Suica改札機・みどりの窓口設置。また、冷暖房付待合室が駅舎内とホーム上にある。2021年(令和3年)1月に新駅舎となった際多機能トイレが改札内に新設された。
のりば

番線路線方向行先
1■篠ノ井線下り
松本長野方面
2■篠ノ井線
■中央本線上り広丘塩尻木曽福島上諏訪甲府方面

(出典:JR東日本:駅構内図)

改札口(2021年7月)

ホーム(2021年7月)

貨物駅駅舎(2012年4月)画像右端に見える屋根付ホームは、現在は取払われて右側のコンテナホームとなっている(2012年4月)松本市公共線での入換作業。画像左に石油各社の荷役線が分岐する(2009年1月)

JR貨物の施設は、旅客ホーム東側にある。1960年代に、付近の各駅に散在していた石油セメント販売会社等の専用線を合理化のため当駅に集約したことから、1970年には計17本の専用線が接続したが、現存するものはごく僅かである。

コンテナホーム(ヤード)は2面2線、旅客ホーム東側に設置されている。本線と荷役線は、平田駅方引上線を介して接続している。また、営業窓口のJR貨物松本営業所が設置されている。

駅構内下り線側から分岐し、本線西側に沿って南下する松本市保有公共線がある。全長1km程のこの専用線の末端付近からはジャパンオイルネットワーク松本油槽所へ至る専用線が、その北側からは日本オイルターミナル松本営業所へ至る路線が分岐している。前者は塩浜駅発送の石油輸送で、後者は北袖駅浜五井駅末広町駅浮島町駅根岸駅四日市駅発送の石油輸送で使用されている。かつては公共線から太平洋セメント(旧・日本セメント)松本サービスステーションや、秩父セメント松本サービスステーション、岡谷酸素松本営業所へ至る専用線も分岐していた。太平洋セメント線は2004年頃まで青海駅発送のセメント輸送で、岡谷酸素線は2005年頃までLPG輸送で使用されていた。

駅構内上り線側からは、電気化学工業松本サービスステーションや住友大阪セメント南松本サービスステーションへ至る専用線も以前は分岐していた。両者共に、青海駅(電気化学工業青海工場)や本巣駅(住友大阪セメント岐阜工場)発送のセメント輸送で使用されていたが、前者は2006年3月に、後者は2005年3月に廃止された。

また、日穀製粉松本工場やタケヤ松本工場へ至る専用線もあった。日穀製粉専用線跡は東京インテリアの駐車場などに転用され南松本駅前交差点北に踏切跡も残る。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef