南庄内村_(静岡県)
[Wikipedia|▼Menu]

みなみしょうないむら
南庄内村
廃止日
1955年4月1日
廃止理由新設合併
村櫛村北庄内村・南庄内村 → 庄内村
現在の自治体浜松市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方東海地方
都道府県静岡県
浜名郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
総人口2,500人
国勢調査1950年
隣接自治体北庄内村、村櫛村
南庄内村役場
所在地静岡県浜名郡南庄内村
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度45分20秒 東経137度36分25秒 / 北緯34.75561度 東経137.60686度 / 34.75561; 137.60686 (南庄内村)座標: 北緯34度45分20秒 東経137度36分25秒 / 北緯34.75561度 東経137.60686度 / 34.75561; 137.60686 (南庄内村)

西遠地域の町村制施行時の町村。28が南庄内村。(27.村櫛村 29.北庄内村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

南庄内村(みなみしょうないむら)は静岡県の西部、敷知郡浜名郡に属していたである。現在の浜松市中央区西部、庄内半島中部にあたる。
地理

湖沼:
浜名湖、庄内湖

歴史

1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、協和村、和田村、庄内内山村が合併して敷知郡南庄内村が発足。南庄内村尋常小学校(改称を繰り返して後の浜松市立南庄内小学校となる)が設立される。

1896年(明治29年)4月1日 - 郡制の施行により所属郡が浜名郡に変更。

1955年昭和30年)4月1日 - 村櫛村北庄内村と合併して庄内村が発足。同日南庄内村廃止。

1965年(昭和40年)7月1日 - 庄内村が浜松市に編入。

2007年平成19年)4月1日 - 浜松市が政令指定都市に移行し、旧村域は西区の所属となる。

2014年平成26年)3月 - 浜松市立南庄内小学校が閉校となる。

2024年令和6年)1月1日 - 浜松市の行政区再編に伴い、旧村域が中央区となる。

出身有名人織田利三郎

織田利三郎 - 南庄内村の織田家に養子し、浜松田町で雑貨商を営み、「静岡県生姜、糸瓜、蕃椒、落花生同業組合」を設立して輸出農産物の生産奨励に尽力、浜松町農会の会長を30年以上務めた[1]

脚注[脚注の使い方]^ 浜松市史 三 「浜松町農会 浜名郡農会」浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ

参考文献.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2019年2月)


角川日本地名大辞典 22 静岡県

南庄内小学校ホームページ

関連項目

静岡県の廃止市町村一覧
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef