南川瀬町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 滋賀県 > 彦根市 > 南川瀬町

南川瀬町
町丁
河瀬駅東口
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}南川瀬町南川瀬町の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度13分10.58秒 東経136度13分46.14秒 / 北緯35.2196056度 東経136.2294833度 / 35.2196056; 136.2294833
日本
都道府県 滋賀県
市町村 彦根市
地区河瀬地区
面積[1]
 ? 合計1.240811638 km2
人口(2019年(平成31年)4月1日現在)[2]
 ? 合計2,506人
 ? 密度2,000人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号522-0222[3]
市外局番0749(彦根MA[4]
ナンバープレート滋賀

南川瀬町(みなみかわせちょう)は滋賀県彦根市町名。丁番の設定されていない単独町名である。
地理

彦根市南部に位置し、北で川瀬馬場町、北東で野口町、南東で出町、南で犬上郡豊郷町四十九院・安食西、南西で楡町、北西で清崎町と接する。
歴史

前身は犬上郡河瀬村大字南川瀬。1956年9月30日に河瀬村は隣村の亀山村と同時に彦根市に合併された。
地名の由来

河瀬村の南部に位置し、1500年代より河瀬氏[5]が郡家として周辺一帯を統治していたのが由来。後に河→川に置き換えられ南川瀬となった。
世帯数と人口

2019年(平成31年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

町丁世帯数人口
南川瀬町1,050世帯2,506人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。1995年(平成7年)1,614人[6]
2000年(平成12年)1,790人[7]
2005年(平成17年)1,790人[8]
2010年(平成22年)1,922人[9]
2015年(平成27年)2,272人[10]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。1995年(平成7年)497世帯[6]
2000年(平成12年)601世帯[7]
2005年(平成17年)601世帯[8]
2010年(平成22年)731世帯[9]
2015年(平成27年)902世帯[10]

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[11]

番・番地等小学校中学校
全域彦根市立河瀬小学校彦根市立彦根中学校

交通
鉄道

JR西日本東海道本線 - 河瀬駅

バス
近江鉄道バス湖国バス


河瀬駅西口 河瀬線(日夏中央・日夏ニュータウン経由) 南彦根駅西口方面

河瀬駅東口 甲良線 尼子駅・甲良町役場・金屋橋・富之尾方面

道路

滋賀県道196号三津屋野口線

滋賀県道206号神郷彦根線

中山道 - 南東端で豊郷町四十九院との境界線上を僅かに通る。

施設

彦根警察署河瀬警察官駐在所

滋賀県立彦根工業高等学校 - 敷地の一部は楡町にかかる。

みどり幼稚園

しあわせ保育園

河瀬公園

法蔵寺

史跡

河瀬城

文化財
市指定

紙本墨書蓮如筆六字名号

附紙本墨書六字名号(寺伝
蓮如筆)

附紙本墨書九字名号(寺伝 蓮如筆)

法蔵寺所蔵1985年8月1日彦根市指定文化財に指定(上記三点)
未登録(文化財候補)

親鸞聖人絵伝 天正8年(1580年) -

法蔵寺所蔵
出身人物

桜川大龍 - 江州音頭宗家

事件・事故

2006年9月21日午前3時ごろ、東近江市五個荘竜田町在住の男(37)が、自宅で交際中の女性(46)を包丁で刺して逃走。男は約2時間半後、約10km離れた彦根市南川瀬町の河瀬駅近くの踏切で、東京発福山行きの貨物列車に轢かれ即死した。この事故で東海道本線は上下線13本が運休し、下り14本が最大2時間遅れ、約22,000人に影響した。


2011年6月15日午前6時40分ごろ河瀬駅前の上空から20匹余のオタマジャクシが降った。[12]


河瀬駅前交番警察官射殺事件

その他
日本郵便

郵便番号 : 522-0222
[3](集配局:高宮郵便局[13])。

脚注[脚注の使い方]^ “滋賀県彦根市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2019年9月28日閲覧。
^ a b “彦根市世帯・人口統計表” (XLS). 長浜市 (2019年4月1日). 2019年9月28日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef