南山宏
[Wikipedia|▼Menu]

南山 宏
(みなみやま ひろし)
ペンネームM・M
森 勇謙
誕生森 優(もり ゆう)
(1936-07-29) 1936年7月29日(87歳)
日本東京府東京市
職業作家翻訳家怪奇現象研究家編集者
国籍 日本
ジャンル小説翻訳
代表作『火星の合成人間』(1967年
透明人間』(1972年
宇宙のランデヴー』(1979年
アビス』(1989年
プロフェシー』(2002年
地球の静止する日』(2008年
親族森詠
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

南山 宏(みなみやま ひろし、1936年7月29日 - )は、日本作家翻訳家怪奇現象研究家、編集者

本名の森 優(もり ゆう)名義での著作もある。

SFマガジン』編集前記に使用した「M・M」という頭文字は、本名の「ゆう」を「まさる」に読み替えて筆名としたもの。他のペンネームに大山優、森勇軒、森勇謙がある。
概要
生い立ち

東京府東京市(現在の東京都港区)生まれ。筆名は母校の港区立南山小学校に因む。東京外国語大学ドイツ語学科在学中、SF同人誌『宇宙塵』の初期の同人となる。当時から、野田昌宏と共にアメリカSF小説の収集家として名を馳せていた。
早川書房時代

『宇宙塵』主催者の柴野拓美の紹介により早川書房アルバイトを始めたことがきっかけとなり、大学を中退して1961年に早川書房へ入社。SF部門の2人目の社員だったため、福島正実配下で即日副編集長を務める。

1969年に福島正実が作家たちと対立して急遽退社したため、『SFマガジン』2代目編集長となり、また福島が企画していた世界初のSFの全集『世界SF全集』(1968年 - 1971年)を完結させる。

また1970年には、早川書房の初の文庫本であるハヤカワSF文庫を創刊。海外作家のスペース・オペラヒロイック・ファンタジーなどのシリーズ作品や、平井和正の「ウルフガイ・シリーズ」など、娯楽性が高い作品を刊行。福島の文学路線とは一線を画し、SFエンターテインメント路線へと舵を切った。特にその文庫ではカバー、口絵、挿絵に当時気鋭のイラストレーター武部本一郎、斉藤和明、生頼範義深井国他)や漫画家石森章太郎松本零士坂口尚他)を積極的に起用した。これらは次段階(1974年以降)での『SFマガジン』本誌での連載や掲載分を含めて画集や漫画単行本の企画までを構想したものであり、そのビジュアルを重視した戦略は後のSFブーム=i1977年以降)の先鞭として極めて注目に値する。

また、1971年には筒井康隆『脱走と追跡のサンバ』でシリーズ「日本SFノヴェルズ」を刊行開始している。このシリーズの2冊目が半村良の初長編『石の血脈』である。森は半村の作風を伝奇ロマンと命名した。
フリー時代

1974年に超常現象研究に専念するため退社して、フリーとなる。以降、超常現象に関する著作や翻訳を多数刊行。「日本における超常現象研究の第一人者」と呼ばれるようになる。

また武田崇元らと共に、オカルト雑誌『ムー』の1979年の創刊以来からの顧問を務める。

英国「フォーティアン・タイムズ」(Fortean Times)特別通信員。日本フォーティアン協会顧問。バベル翻訳外語学院講師。

日本推理作家協会会員。

日本SF作家クラブ会員だったが、2013年、他のベテランSF作家らとともに名誉会員に[1]
人物

「剛の福島正実」に対して「柔の森」と呼ばれる穏やかな人格で、ともすれば対立しがちな作家と福島の間を取り持ったのは両三度にとどまらない。またSF作家の知恵袋的な存在でもあった。ネス湖マヤエジプトのピラミッドコスタリカ真円球などSF作家の飯の種になりそうな場所を飛び回って取材していた。こうした超常現象に関する資料を教えてもらった経験は、多くのSF作家に共通している[2]
家族

実弟は小説家の森詠
著書

『世界の円盤ミステリー』(
秋田書店、世界怪奇スリラー全集) 1968年

『超自然のなぞ』(講談社、マガジン=ブックス) 1966年

『超自然の世界』(大陸書房) 1970年

『超現実の世界』(大陸書房) 1971年

『異次元の怪奇』(大陸書房) 1971年

『空飛ぶ円盤のなぞ』(黒崎出版、世界怪奇シリーズ) 1973年

『世界の恐怖画報』(黒崎出版、世界怪奇シリーズ) 1973年

『世界のスリラー画報』(黒崎出版、世界怪奇シリーズ) 1973年

『円盤写真大図鑑』(黒崎出版、世界怪奇シリーズ) 1974年

『世界の怪奇ミステリー』(曙出版) 1974年

『UFOと宇宙人』(大陸書房) 1975年

『UFO事典 宇宙の神秘がわかる193項』(徳間書店) 1975年

『UFOの秘密』(秋田書店) 1976年

『怪奇なぞのUFO怪事件』(学習研究社) 1977年のち広済堂文庫

『UFO大追跡 キミは見たか!』(ベストセラーズ、ワニの豆本) 1978年

『世界怪奇情報大事典』(講談社) 1978年

『SFパズル キミはどこまで宇宙人か?』(ベストセラーズ、ワニの豆本) 1980年

『UFO地球侵略の謎』(二見書房、サラ・ブックス) 1980年

『世界の未確認怪獣 実在するモンスターのすべて』(曙出版) 1980年

『UFO遭遇事典』(編著、立風書房) 1980年

『宇宙から来た遺跡 宇宙考古学フィールドワーク』(講談社) 1981年のち講談社文庫

『米政府は異人類の死体を隠している 今世紀最大の謀略! 墜落円盤回収事件の真相』(学習研究社) 1983年

『超科学最前線』(クロスロード) 1983年

『世界の円盤ミステリー』(秋田書店、世界怪奇スリラー全集) 1984年

『最新・世にも不思議な物語 南山宏のミステリー・ワールド』(みき書房) 1985年

『水たまりの宇宙戦争』(岩崎書店、あたらしいSF童話) 1987年

『宇宙と地球のミステリー 超科学が解いた不思議現象』(講談社文庫) 1988年

『世界ちょっと不思議な話』(講談社) 1990年

『UFO隠蔽工作の謎』(大陸書房) 1990年

『宇宙と地球最後の謎 今世紀最大のミステリーに挑む』(広済堂出版) 1992年

『ちょっと不思議な話』(学習研究社) 1992年

『謎の巨大獣を追え 未知動物〈ヒドン・アニマル〉の正体を徹底検証』(広済堂出版) 1993年

『オーパーツの謎 古代文明は現代科学を超えていた』 (二見書房) 1993年

『奇跡のオーパーツ 不思議な発見物が歴史を書き変える』(二見書房) 1994年

『宇宙のオーパーツ 月と火星に巨大建造物を発見!』(二見書房) 1995年

『沈黙の大陸 アトランティス・ミステリー』(学習研究社) 1996年

『海底のオーパーツ』(二見書房) 1997年

『超古代文明論 オーパーツが証す神々の存在』(高橋克彦共著、徳間書店) 1997年

『地球史を覆す「真・創世記」』(学習研究社) 1998年

『アンビリバbook 288の奇跡体験』(二見書房、二見wai wai文庫) 1999年

『本当にあったちょっと不思議な話』(学習研究社) 1999年

『大ピラミッド1万2000年の秘密』(小学館) 2002年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef