南区_(広島市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "南区" 広島市 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年5月)

みなみく 
南区
広島港
日本
地方中国地方山陽地方
都道府県広島県
広島市
市町村コード34103-7
面積26.46km2

総人口143,798人 [編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度5,435人/km2
隣接自治体
隣接行政区広島市(中区東区安芸区
江田島市安芸郡府中町坂町
南区役所
所在地734-8522
広島県広島市南区皆実町一丁目5番44号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度22分47.6秒 東経132度28分8.4秒 / 北緯34.379889度 東経132.469000度 / 34.379889; 132.469000座標: 北緯34度22分47.6秒 東経132度28分8.4秒 / 北緯34.379889度 東経132.469000度 / 34.379889; 132.469000
南区役所
外部リンク広島市 南区役所

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示
ウィキプロジェクト

南区(みなみく)は、広島市を構成する8つの行政区の一つ。1980年昭和55年)4月1日に、広島市の政令指定都市移行と同時に設置された。
地理

南区は太田川が河口で枝分かれする6本の川のうち、京橋川猿猴川に挟まれた三角州を中心とする地域で、区域の北部にはJR広島駅、南部には広島港と、広島市の陸と海、両方の玄関を持つ。

近年は段原地区の再開発とともに広島イーストが建設されたり、宇品地区においては広島港宇品地区港湾環境整備事業により出島と宇品地区の間にあった内港の埋め立てが1998年に竣工し、大規模な商業施設の出店するなど、都市機能の集積が高まっている。

広島大学の附置施設である広島大学原爆放射線医科学研究所や日本政府とアメリカ政府により設置・運営されている放射線影響研究所がある。
環境

区内には比治山黄金山、ほぼ全体が瀬戸内海国立公園特別地域に指定されている元宇品などの自然の緑地が、数多く残る。また、似島や金輪島などの島しょ部を有する。

区章は平和のシンボルのハトが飛び立つ姿と区名のミナミを組み合わせて図案化し、中央に市のマークを入れ、市とともに南区の平和と飛躍を表したもの。
隣接する自治体・行政区
陸上(河川)で隣接


広島市 (
中区東区安芸区

安芸郡府中町

安芸郡坂町

海上で隣接


江田島市

町名

<>内は地区名である。



<
青崎(あおさき)>

青崎(あおさき)

東青崎町(ひがしあおさきちょう)


<旭町(あさひまち)>

(あさひ)

西旭町(にしあさひまち)


稲荷町(いなりまち)

<宇品(うじな)>

宇品海岸(うじなかいがん)

宇品神田(うじなかんだ)

宇品西(うじなにし)

宇品東(うじなひがし)

宇品町(うじなまち)

宇品御幸(うじなみゆき)

元宇品町(もとうじなまち)


猿猴橋町(えんこうばしちょう)

黄金山町(おうごんざんちょう)

大須賀町(おおすがちょう)

大州(おおず)

<大河(おおこう)>

北大河町(きたおおこうちょう)

南大河町(みなみおおこうちょう)


<霞(かすみ)>

霞(かすみ)

西霞町(にしかすみちょう)

東霞町(ひがしかすみちょう)


<蟹屋(かにや)>

西蟹屋(にしかにや)

南蟹屋(みなみかにや)



京橋町(きょうばしちょう)

金屋町(きんやちょう)

楠那町(くすなちょう)

小磯町(こいそちょう)

<荒神(こうじん)>

荒神町(こうじんまち)

西荒神町(にしこうじんまち)

東荒神町(ひがしこうじんまち)


<東雲(しののめ)>

東雲(しののめ)

上東雲町(かみしののめちょう)

東雲本町(しののめほんまち)


<丹那(たんな)>

丹那町(たんなちょう)

丹那新町(たんなしんまち)


<段原(だんばら)>

段原(だんばら)

段原日出(だんばらひので)

段原日出町(だんばらひのでちょう)

段原南(だんばらみなみ)

段原山崎(だんばらやまさき)

段原山崎町(だんばらやまさきちょう)


月見町(つきみちょう)

出汐(でしお)

出島(でじま)

似島町(にのしまちょう)



<仁保(にほ)>

仁保(にほ)

仁保沖町(にほおきまち)

仁保新町(にほしんまち)

仁保町

仁保南(にほみなみ)


日宇那町(ひうなちょう)

東駅町(ひがしえきまち)

<比治山(ひじやま)>

比治山町(ひじやまちょう)

比治山公園(ひじやまこうえん)

比治山本町(ひじやまほんまち)


堀越(ほりこし)

<本浦(ほんうら)>

本浦町(ほんうらちょう)

西本浦町(にしほんうらちょう)

東本浦町(ひがしほんうらちょう)


松川町(まつかわちょう)

松原町(まつばらちょう)

的場町(まとばちょう)

<翠町(みどりまち)>

翠(みどり)

西翠町(にしみどりまち)


皆実町(みなみまち)

<向洋(むかいなだ)>

向洋大原町(むかいなだおおはらちょう)

向洋沖町(むかいなだおきまち)

向洋新町(むかいなだしんまち)

向洋中町(むかいなだなかまち)

向洋本町(むかいなだほんまち)


山城町(やましろちょう)



島嶼

似島(似島町)

金輪島(宇品町)

峠島(仁保町)

人口の変遷

1980年 151,534

1985年 147,541

1990年 143,938

1995年 138,208

2000年 135,467

2005年 137,874

2010年 138,190

2015年 142,728

2020年 142,256

公共施設MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島
文化施設

図書館

広島市立図書館

広島市立まんが図書館

広島市立南区図書館



区民センター

南区民文化センター


スポーツ施設

MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島

広島競輪場

ウインズ広島

広島市南区スポーツセンター

フットサルドームピヴォックス広島

宇品体育館

出島屋内プール

東雲屋内プール


美術館

広島市現代美術館


歴史資料館

広島市郷土資料館(旧宇品陸軍糧秣支廠)


研修施設

広島市似島臨海少年自然の家


展示施設

広島県立広島産業会館


主要な公園

黄金山緑地(黄金山)

比治山公園(比治山)

千田廟公園

広島みなと公園

元宇品公園


メディア

放送局

テレビ新広島(地上波テレビ)

広島エフエム放送(FMラジオ):

ひろしまケーブルテレビ本部(ケーブルテレビ)

広島シティケーブルテレビとして開局した



官公庁

広島市南区役所

似島出張所

青崎連絡所


広島市消防局

南消防署


広島県警察広島南警察署

国税庁広島国税局広島南税務署

第六管区海上保安本部

主要な医療機関

広島大学病院


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef