南区_(仁川広域市)
[Wikipedia|▼Menu]

仁川広域市 弥鄒忽区仁川都護府庁舎・客舎
位置

各種表記
ハングル:????
漢字:彌鄒忽區
片仮名転写:ミチュホル=グ
ローマ字転写 (RR):Michuhol-gu
統計(2023年
面積:24.4 km2
総人口:405,995[1]
男子人口:204,247 人
女子人口:201,748 人
行政
国: 大韓民国
上位自治体:仁川広域市
下位行政区画:24洞
自治体公式サイト:弥鄒忽区
テンプレートを表示
弥鄒忽区庁

弥鄒忽区(ミチュホルく)は、大韓民国仁川広域市。「弥鄒忽」とは仁川の百済時代の古名である[2]2018年7月1日に南区(ナムく、??)から改称された。
歴史

1968年1月1日 ? 京畿道仁川市道禾洞・朱安洞・九月洞・間石洞・万寿洞・長寿洞・西昌洞・雲宴洞・南村洞・寿山洞・桃林洞・論?洞・古桟洞・右起洞・官校洞・文鶴洞・仙鶴洞・延寿洞・青鶴洞・東春洞・龍?洞・鶴翼洞・玉蓮洞・崇義洞の区域をもって、南区が設置される。

1988年1月1日 ? 九月洞・間石洞・南村洞・万寿洞・長寿洞・西昌洞・雲宴洞・桃林洞・寿山洞・論?洞・古桟洞および仙鶴洞・東春洞のそれぞれ一部が南洞区として分離。

1995年1月1日 ? 玉蓮洞・仙鶴洞・延寿洞・青鶴洞・東春洞が延寿区として分離。

2018年7月1日 - 区名を弥鄒忽区に改称[3]

行政行政区域図
下部行政区画

24行政洞(7法定洞)からなる。

行政洞法定洞
崇義1・3洞崇義洞
崇義2洞
崇義4洞
龍?1・4洞龍?洞
龍?2洞
龍?3洞
龍?5洞
鶴翼1洞鶴翼洞
鶴翼2洞
道禾1洞道禾洞
道禾2・3洞
朱安1洞朱安洞
朱安2洞
朱安3洞
朱安4洞
朱安5洞
朱安6洞
朱安7洞
朱安8洞
官校洞官校洞
文鶴洞文鶴洞

警察

仁川弥鄒忽警察署

消防

仁川弥鄒忽消防署仁川消防安全本部と兼用)

交通機関
鉄道

京仁線首都圏電鉄1号線

間石駅※ - 朱安駅 - 道禾駅 - 済物浦駅 - 桃源駅


水仁線

仁荷大駅 - 崇義駅


仁川都市鉄道1号線

仁川ターミナル駅 - 文鶴競技場駅


仁川都市鉄道2号線

朱安駅 - 市民公園駅 - 石バウィ市場駅


※ 間石駅の所在地は南洞区であるが、弥鄒忽区との境界上にある。

※ 桃源駅の所在地は東区であるが、弥鄒忽区との境界上にある。

※ 文鶴競技場駅の所在地は延寿区であるが、駅構内の一部は弥鄒忽区にある。

脚注^ “???? ???? - ?????”. 行政安全部. 2024年1月2日閲覧。
^ “ ⇒由来と沿革” (朝鮮語). japanese.incheon.go.kr. 2018年7月1日閲覧。
^?? '??'→'????' ??…7? 1??? ?? 聯合ニュース、2018年2月28日

外部リンク

弥鄒忽区公式サイト
(朝鮮語)

弥鄒忽区公式サイト(日本語)










仁川広域市の行政区画

桂陽区 。弥鄒忽区 。南洞区東区富平区西区延寿区中区

江華郡甕津郡
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef