南京析津府
[Wikipedia|▼Menu]

析津府(せきしんふ)は、中国にかつて存在した遼代から金代にかけて、現在の北京市一帯に設置された。
遼代の南京析津府

938年会同元年)、契丹により幽州は南京に昇格し[1]、幽都府と改められた。1012年開泰元年)、幽都府は析津府と改称された[2]。南京析津府は南京道に属し、析津宛平昌平良郷?安次永清武清香河玉河?陰の11県と順州檀州?州薊州易州景州の6州を管轄した[3]
金代の大興府

1153年貞元元年)、金により析津府は大興府と改称され、中都が置かれた。大興府は中都路に属し、大興・宛平・昌平・良郷・安次・永清・武清・香河・宝?・?陰の10県と広陽鎮を管轄した[4]
元代の大都路

1284年至元21年)、により大興府は大都路総管府と改められた。大都路は中書省に属し、右警巡院・左警巡院と以下の10州22県を管轄した[5]

直属:大興県宛平県昌平県良郷県永清県宝?県

?州に属する:范陽県房山県

覇州に属する:益津県文安県大城県保定県

通州に属する:?県三河県

薊州に属する:漁陽県玉田県豊潤県遵化県平谷県

?州に属する:香河県武清県

順州

檀州

東安州

固安州

竜慶州に属する:懐来県

明代

1368年洪武元年)、により大都路が北平府と改められた。1370年(洪武3年)、北平に燕王朱棣の王府が置かれた。1403年永楽元年)、北京に昇格し、北平府は順天府と改称された。
脚注^遼史』太宗紀下
^ 『遼史』聖宗紀六
^ 『遼史』地理志四
^金史』地理志上
^元史』地理志一










遼朝の行政区分
上京道



上京臨?府

軍州

祖州天成軍

懐州奉陵軍

慶州玄寧軍

泰州徳昌軍

長春州韶陽軍

烏州静安軍

永州永昌軍

儀坤州啓聖軍

竜化州興国軍

降聖州開国軍

饒州匡義軍

徽州宣徳軍

成州長慶軍

懿州広順軍

渭州高陽軍

鎮州建安軍



壕州

原州

福州

横州

鳳州

遂州

豊州

順州

閭州

松山州

豫州

寧州

静州

維州

防州

招州



河董城

静辺城

皮被河城

塔懶主城


東京道



東京遼陽府

竜州黄竜府

率賓府

定理府

鉄利府

安定府

長嶺府

鎮海府

州軍

開州鎮国軍

定州保寧軍

保州宣義軍

辰州奉国軍

盧州玄徳軍

鉄州建武軍

興州中興軍

崇州隆安軍

海州南海軍

?州鴨?軍

顕州奉先軍

乾州広徳軍

貴徳州寧遠軍

瀋州昭徳軍

集州懐衆軍

遼州始平軍

通州安遠軍

韓州東平軍

双州保安軍

銀州富国軍

同州鎮安軍

咸州安東軍

信州彰聖軍

賓州懐化軍

湖州興利軍

渤州清化軍

郢州彰聖軍

銅州広利軍

吉州福昌軍

懿州寧昌軍

勝州昌永軍

衍州安広軍

連州徳昌軍

蘇州安復軍

復州懐徳軍

粛州信陵軍

寧江州混同軍

河州徳化軍

祥州瑞聖軍



湯州

宗州

広州

遂州

?州

冀州

東州

尚州

麓州

荊州

寧州

帰州

安州

栄州

率州

荷州

源州

渤海州



順化城嚮義軍

来遠城


中京道



中京大定府

興中府

軍州

成州興府軍

宜州崇義軍

錦州臨海軍

川州長寧軍

建州保静軍

帰徳軍


南京道



南京析津府

軍州

平州遼興軍


西京道



西京大同府

軍州

豊州天徳軍

雲内州開遠軍

寧辺州鎮西軍

奉聖州武定軍

蔚州忠順軍

応州彰国軍

朔州順義軍

東勝州武興軍


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef