南アフリカ軍
[Wikipedia|▼Menu]

南アフリカ国防軍
South African National Defence Force
南アフリカ国防軍の軍旗
創設1994年
派生組織リスト

南アフリカ陸軍
南アフリカ海軍
南アフリカ空軍
南アフリカ総合医療部隊

本部ハウテン州ツワネ市都市圏(プレトリア
指揮官
司令官リスト

最高司令官: シリル・ラマポーザ大統領
国防大臣:モシウオア・レコタ
アフリカ民族会議
国防大臣名:国防大臣

総人員
徴兵制度リスト

情報年度:2005
兵役適齢:18
適齢総数:20,981,319
女性適齢総数:10,626,550
実務総数:9,536,828
女性実務総数:4,609,071
年間適齢到達人数:101,925
年間女性適齢到達人数:506,078
現役軍人数:55,750
順位:67

財政
予算37億 USドル(2007)
軍費/GDP1.3 %(2007)
テンプレートを表示

南アフリカ国防軍(みなみアフリカこくぼうぐん、英語: South African National Defence Force、略称:SANDF)は、南アフリカ共和国軍隊である。
概要

3軍と統合医療部隊で構成されている。これら4軍は統合作戦機関によって統括されるが、特殊部隊旅団は統合作戦機関から直接指令を受けて作戦を実行する。
歴史「en:Military history of South Africa」も参照

ボーア戦争後の南アフリカ軍の歴史は、南アフリカ連邦成立後の1912年に編成された南アフリカ連邦防衛軍(英語版)を発祥とする。現在の南アフリカにあたるケープ植民地イギリス支配下となり、当初はイギリス軍の予備部隊として誕生した。

1966年に南アフリカの国防大臣となったピーター・ウィレム・ボータは同年に始まる南アフリカ国境戦争を担当した際に国内の治安維持に特化していた南アフリカ防衛軍(英語版)(SADF)を国外の脅威に対処できる軍隊に作り変える必要性を認識した[1]。特にアパルトヘイトに対する国際連合経済制裁が武器禁輸として本格化してからは、同じアフリカの白人国家でありながらも軽歩兵が中心で工業力の弱さから装甲車などが十分とは言えなかったローデシア軍と異なり、他のアフリカ諸国よりも近代的で優れた軍事力を持つことに努めた[2][3][4][5]

ボータの首相および大統領就任以降はさらに軍備を増強し[6]大量破壊兵器の開発にも踏み込んだ(後述)。

1975年からは南アフリカ領南西アフリカナミビア)の国境紛争だけでなく、隣国のアンゴラに武力侵攻するサバンナ作戦(英語版)を開始してアンゴラ内戦にも直接介入するようになった。特に1987年から1988年にかけて南アフリカの支援するアンゴラ全面独立民族同盟(UNITA)と対立していたアンゴラ解放人民運動(MPLA)とその後ろ盾のキューバ軍と交戦したクイト・クアナヴァレの戦い(英語版)は第二次世界大戦以来のアフリカ大陸での大規模な戦闘の一つともされた[7]

1994年のアパルトヘイト政策廃止に伴い、白人中心の南アフリカ防衛軍を再編成する形で設立された。白人黒人混成の対ゲリラ軽歩兵大隊の第32大隊はアパルトヘイト時代の行為を原因として、ネルソン・マンデラ政権によって縮小・解体された。この時にはバントゥースタンのうち「独立国」となっていたトランスカイボプタツワナヴェンダシスカイの軍隊[注釈 1]の兵員や、アフリカ民族会議インカタ自由党、パン・アフリカニスト会議の武装勢力[注釈 2]の構成員が編入されており、現在SANDFの兵員は黒人70.6%、白人15.7%、カラード12.6%、インド系1.1%で構成されている。
南アフリカの大量破壊兵器開発

南アフリカは白人政権時代、生物兵器化学兵器核兵器といった大量破壊兵器を保有した[8][9]。1981年に開始された生物化学兵器開発「プロジェクト・コースト」では炭疽菌ボツリヌス菌のほか暗殺用毒物を研究し、黒人の人口増加を抑制するための不妊化ワクチンの研究も議論された。アパルトヘイト政策の放棄後、ネルソン・マンデラが大統領に就任した翌年の1995年にプロジェクトは廃止された[10]

イスラエルから導入したエリコを基に弾道ミサイルのRSAシリーズ(英語版)も開発した[11]

南アフリカとイスラエルによる共同核実験の疑いについては「ヴェラ事件」(1979年)を参照。
南アフリカ陸軍詳細は「en:South African Army」を参照.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}}アメリカ軍との共同訓練時において、仮想敵を演じる南アフリカ軍兵士 (2013年)オリファントMk.2

センチュリオン戦車の改修モデルであるオリファント戦車BL 5.5インチ砲などイギリス軍装備の他に、ルーイカット装甲車ラーテル歩兵戦闘車キャスパー装甲兵員輸送車ブッフェル装甲兵員輸送車G6ライノ155mm自走榴弾砲など国産の機械化装備が揃っていた。近年では国連軍の一員としてコンゴ中央アフリカの紛争に参加している。

歩兵の個人装備としてはFN FALライセンスコピーのR1?R3シリーズの後継として採用されたIMI ガリルのライセンスコピーであるベクターR4?R6シリーズが中心となっているが、リボルビンググレネードランチャーであるダネルMGL、機関砲弾である20mm弾を使用する対物狙撃銃ダネル NTW-20といったユニークな装備も見られる。機関銃は当初FN MAGが使われていたが、1977年以降は国産のSS-77機関銃へと切り替わっていった。

対戦車兵器としては、紛争時の鹵獲品であったRPG-7と国産品のダネル FT5ロケットランチャー、ZT3イグウェ・ミサイルを主に使用している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef