南アフリカ共和国の国章
[Wikipedia|▼Menu]

南アフリカの国章
詳細
使用者
南アフリカ共和国
採用2000年4月27日
サポーター象牙小麦
モットーカム語: ?ke e: ?xarra ?ke
「多様な人々の団結」

南アフリカ共和国国章(みなみアフリカきょうわこくのこくしょう)は、2000年に新しく制定された。

紋章の最下部には中庸と永遠、知恵と力を意味する二本の象牙が配され、「!ke e: /xarra //ke」というモットーが記されている。これはコイサン語族のカム語で「多様な人々の団結」という意味である。両脇の小麦の穂は肥沃な土地と豊かなポテンシャル、成長を意味し、中央のの中には手を取り合う人々の像が描かれている。最上部には朝日が描かれ、その下には翼を広げたヘビクイワシと、南アフリカの国花であるプロテア、それに交差したと投げ棒が配されている。

また2000年までの国章では左右にトムソンガゼルのつがいをデザインの一部に組み込まれている。

1910年から1930年までの国章

1930年から1932年までの国章

1932年から2000年までの国章

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、南アフリカの国章に関連するカテゴリがあります。


南アフリカの国旗

国章の一覧










アフリカ国章(関連カテゴリ:Category:国章
北アフリカ

アルジェリア

エジプト1

スーダン

チュニジア

モロッコ

リビア

西アフリカ
ガーナ

カーボベルデ

ガンビア

ギニア

ギニアビサウ

コートジボワール

シエラレオネ

セネガル

トーゴ

ナイジェリア

ニジェール

ブルキナファソ

ベナン

マリ共和国

モーリタニア

リベリア

東アフリカ
ウガンダ

エチオピア

エリトリア

ケニア

コモロ

ジブチ

セーシェル

ソマリア

マダガスカル

南スーダン

モーリシャス

中部アフリカ
ガボン

カメルーン

コンゴ共和国

コンゴ民主共和国

サントメ・プリンシペ

赤道ギニア

チャド

中央アフリカ共和国

ブルンジ

ルワンダ

南部アフリカ
アンゴラ

ザンビア

ジンバブエ

スワジランド

タンザニア

ナミビア

ボツワナ

マラウイ

南アフリカ共和国

モザンビーク

レソト

その他
ソマリランド

西サハラ

各列内は五十音順。
「その他」は国家として承認する国が少ない、または無いものであり、国際連合には非加盟。事実上独立した地域一覧も参照。

1 一部はアジアに含まれる。


この項目は、南アフリカに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:地理/PJアフリカ)。


更新日時:2018年11月1日(木)09:57
取得日時:2018/12/26 05:57


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef