南の虹のルーシー
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "南の虹のルーシー" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年2月)

世界名作劇場
通番題名放映期間
第7作家族ロビンソン漂流記
ふしぎな島のフローネ
1981年1月
- 1981年12月
第8作南の虹のルーシー1982年1月
- 1982年12月
第9作アルプス物語
わたしのアンネット
1983年1月
- 1983年12月

南の虹のルーシー
アニメ
原作フィリス・ピディングトン
監督斎藤博
脚本宮崎晃
キャラクターデザイン関修一
音楽坂田晃一
アニメーション制作フジテレビ日本アニメーション
放送局フジテレビ系列
放送期間1982年1月10日 - 12月26日
話数全50話
テンプレート - ノート
プロジェクトアニメ
ポータルアニメ

『南の虹のルーシー』(みなみのにじのルーシー)は、1982年1月10日から12月26日まで、フジテレビ系列で毎週日曜19:30 - 20:00(JST)に全50話が放送された、日本アニメーション制作のテレビアニメ

昭和57年度文化庁子供向TV用優秀映画賞受賞。
概要

世界名作劇場」の第8作目で、原作はフィリス・ピディングトンの小説『南の虹』(Southern Rainbow)。1830年代後半の開拓時代のオーストラリアを舞台に、農場を持つことを夢見てイギリスヨークシャーから、オーストラリアアデレードへ移住してきた一家の物語である。前半では一家が南オーストラリアに到着してから、アデレードに住居を購入して生活基盤を築いていくまでの、およそ1年間が克明に描かれる。動物好きで活発なルーシー・メイがのケイトとともに、未開拓の大自然の中で、様々な動物たちと出会ったり、先住民と交流したりする。そして後半では、移住から3年の月日が経過しても、未だに希望の土地を手に入れられない中で、支え合って生活する一家と、ルーシー・メイの身の上に降りかかったとある事件を中心に、物語が展開する。

「世界名作劇場」シリーズの中では、初めて原作者が存命中に映像化された作品であると同時に、唯一放送前に原作が終了していなかった作品でもある。そのような状況の為、本作品は途中からアニメオリジナル展開へと突入し、物語後半は前述の事件とプリンストン夫妻との関わりを始め、原作とは大きく異なる展開となっていった。また、本作品が放送される以前は原作の訳書が公刊されていなかったため、放送開始と前後して産経新聞発行のリビングブックに一関春枝の翻訳による日本語訳が連載され、講談社セシール文庫にて書籍化されている。

本作品ではカンガルーカモノハシコアラウォンバットワライカワセミなどオーストラリアにしか生息しない動物たちが紹介された[注 1]。また主人公のルーシー・メイや子供達の役は児童劇団や一般からの候補を募り、60人以上のなかからオーディションで選ばれた。
あらすじ

1837年、ルーシー・メイとポップル一家は農場の所有を夢見てオーストラリアにやってきた。しかし、政府による測量が進まず、なかなか農地を手に入れることができない。一家はアデレードに小さな家を購入して生活基盤を築き始める。ルーシー・メイは姉のケイトとともに家を取り囲む大自然や動物たちとふれあう。

一家がオーストラリアに移住して1年が経った頃、農地を入手できるチャンスが到来するが、意地の悪い金持ちのペティウェルによる妨害で叶わなくなる。それから2年後、一家はアデレードの中心部に引っ越していた。相変わらず農地を獲得できないまま、父のアーサーは次第に希望を失いつつあった。

一家が困窮する中でルーシー・メイが事故で記憶喪失になり、大富豪のプリンストン夫妻に保護されるという事件が起こる。ルーシー・メイの記憶は元に戻り、一家との再会も果たすも、かつて亡くした娘に彼女を重ね合わせるプリンストン夫妻から、養女に乞われた。一旦は断るが、ルーシー・メイは自分が養女になれば一家が農地を入手して幸せになれると考え、承諾しようと決意する。しかし、プリンストンは彼女の本心を見抜くとともに、家族を愛する気持ちに感銘を受け、養女にすることは諦め、一家には良い条件で農地を譲り渡すことにする。念願の農地を手に入れたポップル一家は希望を胸に抱き、新たなる旅立ちを迎える。
登場人物
ポップル一家

原作では以下の面々以外にも、アナベルという2歳の妹と、オーストラリア移住後に設けたアダムという弟も登場している[注 2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:86 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef