南さつま市立笠沙中学校
[Wikipedia|▼Menu]

南さつま市立笠沙中学校
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯31度24分35秒 東経130度11分05秒 / 北緯31.409776度 東経130.1848018度 / 31.409776; 130.1848018座標: 北緯31度24分35秒 東経130度11分05秒 / 北緯31.409776度 東経130.1848018度 / 31.409776; 130.1848018
過去の名称笠沙町立笠沙中学校
国公私立の別公立学校
設置者南さつま市
併合学校笠沙町立笠沙中学校
笠沙町立玉林中学校
笠沙町立赤生木中学校
設立年月日1983年
閉校年月日2013年3月31日
共学・別学男女共学
所在地897-1301
鹿児島県南さつま市笠沙町片浦2362番地
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

南さつま市立笠沙中学校(みなみさつましりつかささちゅうがっこう)は、鹿児島県南さつま市笠沙町片浦にあった市立中学校である。
概要

南さつま市の南西部にある中学校である。現在の笠沙中学校は1983年(昭和58年)に、笠沙町立玉林中学校、赤生木中学校、旧・笠沙中学校を統合し笠沙町立笠沙中学校として新設されたものであり、玉林中学校跡地に開校した。平成21年度現在の生徒数は56名で、各学年1学級であった[1]

2012年度を以て大浦中学校と統合し、大浦中学校跡地に南さつま市立大笠中学校が設置されたのに伴い閉校した。これにより市町村合併前の2005年時点の笠沙町の区域に中学校が存在しないこととなった。
沿革

1983年(昭和58年) - 笠沙町立玉林中学校、笠沙町立赤生木中学校、笠沙町立笠沙中学校を統合し、笠沙町立笠沙中学校として新設[2]

2005年(平成17年) - 1市4町による新設合併により笠沙町は南さつま市の一部となり、笠沙中学校は南さつま市立笠沙中学校に改称。

2013年平成25年)

3月24日 - 閉校式が行われる[3]

3月31日 - 南さつま市立大浦中学校と統合し、南さつま市立大笠中学校(大浦中学校跡に設置)が新設されるのに伴い閉校。


通学区域

玉林小学校校区の全域

赤生木小学校校区の全域 

笠沙小学校校区の全域

脚注[脚注の使い方]^学校・学区の紹介 - 南さつま市立笠沙中学校公式ウェブサイト 2011年4月5日閲覧。
^学校沿革 - 南さつま市立笠沙中学校公式ウェブサイト 2011年4月5日閲覧。
^南日本新聞』 2013年3月25日 18面(大笠中へ伝統継承)

関連項目

鹿児島県中学校一覧

外部リンク

南さつま市立笠沙中学校ホームページ
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、鹿児島県学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ学校)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef