卓越技能者
[Wikipedia|▼Menu]

画像提供依頼:現代の名工のバッジの画像提供をお願いします。(2012年6月)

現代の名工(げんだいのめいこう)とは、卓越した技能者表彰制度に基づき、厚生労働大臣によって表彰された卓越した技能者(卓越技能者)の通称である。
目次

1 概要

2 著名な受賞者

3 脚注

4 外部リンク

概要

卓越した技能者表彰制度は、技能者の地位と技能水準の向上を図るために、昭和42年(1967年)度に設けられたもので、毎年約150名(平成7年(1995年)度までは毎年約100名)が表彰されており、表彰者の総数は4,000名を上回る。

表彰の対象となるのは、金属加工、機械器具組立・修理、衣服の仕立、大工などの職業を分類した全20部門の技能者である。表彰を受ける者は、都道府県知事や事業者団体などの推薦を受けた候補者の中から、技能者表彰審査委員の意見を聴いた上で、厚生労働大臣によって決定される。二親等以内の親族関係にないなどの条件を満たせば、一般の者も候補者を推薦することができる。平成16年(2004年)度までは、満35歳以上でなければ推薦を受けることができなかったが、平成17年(2005年)度からは年齢制限が撤廃されている。

表彰を受けた者には、表彰状、卓越技能章(徽章)、褒賞金(10万円)が授与される。
著名な受賞者

金城次郎昭和52年(1977年)) - 壺屋焼き陶芸家(1985年人間国宝に認定される。)

陳建民昭和62年(1987年)) - 中華料理

伊藤久徳平成元年(1989年)) - 将棋駒

福永守平成4年(1992年)) - 装蹄師

山本清一(平成10年(1998年)) - 職人

辻宏(平成10年(1998年)) - パイプオルガン製作者

平岡宏歸(平成11年(1999年)) - 作庭家

安田貞男(平成11年(1999年)) - 蕎麦職人

市田ひろみ(平成13年(2001年)) - 着付け

野村清宝(平成13年(2001年)) - 彫刻家

安藤桂甫(平成13年(2001年)) - 雛人形作家

善本秀作(平成15年(2003年)) - 彫刻家

竹中清八(平成15年(2003年)) - 木版画職人

河野道一(平成15年 (2003年) ) - 甲州水晶貴石細工 伝統工芸士

四家井弘行(平成16年(2004年)) - 彫刻家

三村仁司(平成16年(2004年)) - 職人

吉田菊次郎(平成16年(2004年)) - パティシエ

道場六三郎(平成17年(2005年)) - 日本料理

小野二郎(平成17年(2005年)) - 寿司職人

矢入一男(平成17年(2005年)) - アコースティックギター製造

海老名和明(平成17年(2005年)) - 美術品梱包輸送

農口尚彦(平成18年(2006年)) - 杜氏

田中トシオ(平成18年(2006年)) - 理容師

三國清三(平成19年(2007年)) - フランス料理

間宮壽石(平成19年(2007年)) - 篆刻

小飼一至(平成19年(2007年)) - ソムリエ

岸久(平成20年(2008年)) - バーテンダー[1]

坂井宏行(平成21年(2009年)) - フランス料理

山下征夫(平成21年(2009年)) - 中華料理

河内國平(平成22年(2010年)) - 刀匠

村田吉弘(平成24年(2012年)) - 日本料理

河田勝彦(平成24年(2012年)) - パティシエ

玉屋庄兵衛 (平成26年 (2014年) ) - からくり人形師

山口浩(平成29年(2017年)) - フランス料理[2]

脚注^ “ ⇒日経アカデミア・ガストロノミー|カクテル入門講座 カリスマ・バーテンダーに学ぶお酒とカクテルの世界”. 日経アカデミア. 2019年2月22日閲覧。
^ “ ⇒神戸北野ホテル 山口浩プロフィール”. 2018年9月25日閲覧。

外部リンク

厚生労働省:「現代の名工(卓越した技能者)」表彰制度のコーナー


更新日時:2019年2月22日(金)04:11
取得日時:2019/07/24 17:00


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9677 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef