半側空間無視
[Wikipedia|▼Menu]

半側空間無視(はんそくくうかんむし、英:hemispatial neglect, unilateral spatial neglect)とは、大脳半球が障害されて半側からのあらゆる刺激を認識できなくなる症候のことである。失認の一種。
原因

大脳半球の障害によって、障害された大脳半球の対側からの刺激が認識できなくなってしまうことが原因である。右半球障害による左側半側空間無視が一般的である。左半球障害による右側半側空間無視も存在するが、左半球障害が起こると通常失語症が前面に出てくる。左眼が失明している場合も多いが、見えていることもあり、半盲とは別の病気と捉えられる。網膜に投射された情報は、視索を通り、視床の外側膝状体ニューロンを代え、ブロードマンの分類による17野に投射される。その後頭頂葉で情報として、処理される。右半球が処理するのは、両眼の左側の視野なので、そこが破壊されると見えていても情報として認識されないため、表現できないのである。半側空間無視の患者に見た物の絵を描いてもらうと、左側の欠けた絵となる。
症状

半側の刺激を無視する。

半側空間無視で重要なのは、患者自身は半側を無視しているということに気付かないことである。そのため、食事の際に半側の料理にまったく手をつけていないにもかかわらず、本人は全部食べたと自覚していることも多い。また、たとえ自覚しうる側のものであっても、それを注視するとやはりそこでも半側空間無視が起こる。たとえば、左側空間無視であれば、患者から見て左側の料理には手をつけず、右側にある料理も右半分しか手が付けられないといった具合である。これはたまねぎ現象とも呼ばれる。
検査

線分抹消検査紙に書いた
線分を1つ1つ消していく検査。

線分二等分検査紙に書いた線分の中央に丸を付けていく検査。

上記のいずれの検査でも障害側にはまったく手が付けられない。

絵画描画絵を模写させる検査。

障害側が完全に欠落した絵を描く。
治療

脳機能を完全に修復することはまだ不可能である以上、半側空間無視を治療することもできない。そのため、患者自身に自覚させることが非常に重要となる。また、周囲の人間が患者に接するときも、障害されていない側から話しかけるといった配慮が必要となる。
日本語のオープンアクセス文献

前田真治「半側空間無視」 高次脳機能研究, 28, pp.214-223 (2008),
doi:10.2496/hbfr.28.214

杉本諭 「半側無視の評価」理学療法科学 Vol.12, No.3 (1997) pp.155-161.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NAID 10026625819, doi:10.1589/rika.12.155

前島伸一郎「半側無視の下位分類」 高次脳機能研究, Vol. 26 (2006) , No. 3 pp.235-244, NAID 10018360227

小林春彦「18歳のビッグバン―見えない障害を抱えて生きるということ」(2015) ISBN 978-4871541381

関連項目

存在の概念がない世界

外部リンク

半側空間無視
- 脳科学辞典



Hemineglect (英語) - スカラーペディア百科事典「半側空間無視」の項目。










言語聴覚士
対象障害

言語障害

失語症

失読症

言語発達遅滞

聴覚障害

難聴

中途失聴

老人性難聴

声・音声障害

構音障害

音声障害

吃音

高次脳機能障害

失語症

注意障害

書字障害

失行

失認

半側空間無視

発達障害

注意欠陥多動性障害

自閉症スペクトラム障害

学習障害

その他

摂食障害

嚥下障害


原因疾患

脳卒中

外傷性脳損傷

認知症

ハンチントン病

多発性硬化症

パーキンソン病

筋萎縮性側索硬化症

ダウン症候群

脳性麻痺

咽頭がん

性同一性障害

精神疾患

理論

音声学

心理学

解剖学

音響物理学

言語学

統計学

生理学

臨床神経学

社会福祉学

職場

病院診療所

リハビリテーション科

脳神経外科

耳鼻咽喉科

小児科

歯科

口腔外科

神経内科

形成外科

精神科

学校

ことばの教室

特別支援学級

特別支援学校

大学

大学院

短期大学

専門学校

福祉施設ほか

児童福祉施設

児童発達支援センター

障害児入所施設


老人保健施設

老人福祉施設

補聴器会社


人物

ライオネル・ローグ

笹沼澄子

飯高京子

藤田郁代

立石雅子

中川信子

苅安誠

熊倉勇美

小島千枝子

清水充子

関啓子

森田秋子

半田理恵子

田中春美

水田秀子

小嶋知幸

日詰正文


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef