升本喜郎
[Wikipedia|▼Menu]

升本 喜郎(ますもと よしろう、1962年昭和37年〉 - 2021年令和3年〉9月12日[1])は、日本の弁護士第二東京弁護士会所属。
経歴

1981年 
栄光学園高校卒業

1987年 東京大学経済学部経済学科卒業

1991年 最高裁判所司法研修所入所

1993年 弁護士登録(第二東京弁護士会所属)TMI総合法律事務所勤務

1998年 中央大学法学部兼任講師

2000年 カリフォルニア大学ロサンゼルス校 (UCLA) ロースクール卒業 (LL. M.)

2000年 ニューヨークのソニー・ミュージックエンタテインメント・インク法務/ビジネスアフェアーズ部門勤務

2001年 TMI総合法律事務所復帰

2002年 TMI総合法律事務所パートナー就任

2003年 財団法人東京大学運動会スポーツマネジメントスクール講師

2004年 中央大学法科大学院兼任講師

2006年 映画専門大学院大学教授

親族

映画プロデューサーの升本喜年は実父、元女優の渡瀬ゆきは実姉[2]
著書
単著

『ショウ・ミー・ザ・マネー アメリカのスポーツ・エージェントを巡る法的諸問題』
ソニー・マガジンズ、2001年11月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9784789717618。 

執筆

第二東京弁護士会知的財産権法研究会編 編「スポーツ・ビジネスの法実務」『エンターテインメントと法律』
商事法務、2005年5月。ISBN 9784785712389。 

「映画ビジネスにおける著作権の今日的課題と展望」『コンテンツビジネスと著作権制度』著作権情報センター〈関東・関西地区著作権研修講座講演録 平成18年度〉、2007年3月。 

石渡進介、升本喜郎 著「第4章 法務のケース・スタディー」、広瀬一郎編著 編『スポーツMBA』創文企画、2006年6月。ISBN 9784921164447。 

山上和則・藤川義人編 編「Q30」『知財ライセンス契約の法律相談』青林書院〈新・青林法律相談 19〉、2007年4月。ISBN 9784417014256。 

山上和則・藤川義人編 編「Q30」『知財ライセンス契約の法律相談』(改訂版)青林書院〈新・青林法律相談 19〉、2011年6月。ISBN 9784417015406。 


牧野利秋・飯村敏明・三村量一・末吉亙・大野聖二編 編「パブリシティの権利の侵害について」『知的財産法の理論と実務』 第4巻(著作権法・意匠法)、新日本法規出版、2007年6月、220-233頁。ISBN 9784788260412。 

広瀬一郎編著 編「第7講 法務I「団体規定と選手契約」」『スポーツ・マネジメント理論と実務』東洋経済新報社、2009年3月。ISBN 9784492501948。 

共著

内藤篤、升本喜郎 著、福井健策編 編『映画・ゲームビジネスの著作権』著作権情報センター〈エンタテインメントと著作権 初歩から実践まで 2〉、2007年3月。ISBN 9784885260551。 

内藤篤、升本喜郎 著、福井健策編 編『映画・ゲームビジネスの著作権』(第2版)著作権情報センター〈エンタテインメントと著作権 初歩から実践まで 2〉、2015年10月。ISBN 9784885260803。 


編集委員

『著作権の法律相談』青林書院〈青林法律相談 20〉、2002年4月。
ISBN 9784417013105。 

『著作権の法律相談』(第2版)青林書院〈青林法律相談 20〉、2005年11月。ISBN 9784417013808。 


『著作権の法律相談』 1巻、青林書院〈最新青林法律相談 5〉、2016年2月。ISBN 9784417016748。 

『著作権の法律相談』 2巻、青林書院〈最新青林法律相談 6〉、2016年2月。ISBN 9784417016755。 

翻訳

ドナルド・S・パスマン『あなたがアーティストとして成功しようとするなら デビューから著作権管理まで、34章のミュージック・ビジネス実践ガイド』ソニー・マガジンズ、2002年4月。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef