千葉県第4区
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、衆議院の小選挙区について説明しています。かつて存在した衆議院の中選挙区については「千葉県第4区 (中選挙区)」をご覧ください。

千葉県第4区

行政区域市川市北部、船橋市西部(本庁管内、西船橋出張所管内、船橋駅前総合窓口センター管内)
(2024年1月1日現在)
比例区南関東ブロック
設置年1994年
2013年2017年2022年区割変更)
選出議員野田佳彦
有権者数40万6755人
1.794 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
(総務省・2023年9月1日)
テンプレートを表示

千葉県第4区(ちばけんだい4く)は、日本衆議院議員総選挙における選挙区1994年平成6年)の公職選挙法改正で設置。
区域
現在の区域

2022年令和4年公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1][2][3][4]。船橋市の一部は新設の14区に移行した。一方、2017年に13区に編入された丸山地区は4区に戻り、市川市の北部が6区5区から本区に入った。

市川市

本庁管内の一部

国府台1?6丁目市川4丁目真間4・5丁目東菅野4・5丁目宮久保1?6丁目鬼越1・2丁目鬼高1?4丁目高石神中山1?4丁目若宮1?3丁目北方1?3丁目本北方1?3丁目北方町4丁目国分1?7丁目中国分1?5丁目北国分1?4丁目須和田1・2丁目稲越1?3丁目曽谷1?8丁目下貝塚1?3丁目東国分1?3丁目堀之内1?5丁目


大柏出張所管内


船橋市

本庁管内

西船橋出張所管内

船橋駅前総合窓口センター管内


2017年から2022年までの区域

2017年平成29年)公職選挙法改正から2022年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[5][6]。2017年の区割変更に伴い飛地である丸山1?5丁目が13区に移動している。

船橋市[7]

本庁管内

二宮芝山高根台習志野台・西船橋の各出張所管内

船橋駅前総合窓口センター管内(丸山1?5丁目を除く)


2013年から2017年までの区域

2013年平成25年)公職選挙法改正から2017年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[8]2010年平成22年)の国勢調査で船橋市内の日本国民の人口が人口最少選挙区の人口の2倍を上回るため[9]、2013年の区割変更に伴い二和出張所管内・豊富出張所管内の区域が13区に移動した。

船橋市

本庁管内

二宮・芝山・高根台・習志野台・西船橋の各出張所管内

船橋駅前総合窓口センター管内


2013年以前の区域

1994年平成6年)公職選挙法改正から2013年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[10]

船橋市

歴史

長らく千葉県第二の人口を擁する船橋市1市で構成されたが(ただし、上記のように北部地域の一部が13区に編入されている)、2022年の公職選挙法改正で選挙区を増設するにあたり新京成電鉄沿線を中心とする東部地域が新設された14区に編入され、船橋市西部と市川市北部(5区・6区から編入)で構成される選挙区となった。船橋市は市域南部を中心として東京ベッドタウンとして開発が進み、「千葉都民」と呼ばれる無党派が多い地域といわれる。

小選挙区制施行以後、1996年の第41回衆議院議員総選挙では、県議を6期務めた自由民主党田中昭一新進党野田佳彦をわずか105票差で制した(新進党は小選挙区で出馬した候補者は原則として比例重複立候補を認めなかった[11]ため、野田は重複立候補しておらず比例復活できずに落選)が1期で引退し、2000年以降は民主党に移籍した野田が安定した地盤を築き、地方部に多い「保守王国」と呼ばれる地域選出の自民党議員並の得票率を獲得しながら連続当選中である。

2005年の第44回衆議院議員総選挙では、小泉旋風で千葉県の他の小選挙区の民主党候補が全員落選する中、野田は自民党の藤田幹雄に944票差まで迫られながらも議席を守り抜いた。2009年の第45回衆議院議員総選挙では、民主旋風にも乗って野田は藤田に約8万票差をつけて再選した。民主党に大逆風が吹いた2012年の第46回衆議院議員総選挙においても、現職首相の野田が当選挙区の投票率が下がりながらも自身過去最多の得票を得て再選、再び出馬した藤田は自民党候補で唯一、南関東ブロック比例復活すらできずに落選した。2014年の第47回衆議院議員総選挙でも野田が候補者を差し替えた自民党の新人候補・木村哲也に5万票以上の大差をつけて圧勝し比例復活も許さなかったが、3位の日本共産党斉藤和子が比例復活で初当選した。2017年の第48回衆議院議員総選挙では、民進党の分裂を受けて無所属での出馬となったが、前回よりも更に木村との差を広げ、野田13万票に対し木村6万票とダブルスコアを超える差を付けて圧勝した。ただし、千葉県の小選挙区では4区を除き全て自民党公認候補が当選したこともあって、木村も比例復活で初当選した。2021年の第49回衆議院議員総選挙(昭和32年生まれの岸田文雄内閣)では、野田が立憲民主党公認の野党統一候補として出馬し、木村の比例復活を許さずに完勝した。

1996年の第41回衆議院議員総選挙で民主党から出馬した小島孝之はお笑い芸人の小島よしおの父親である。

2013年の区割変更がなされるまでは、全国で最も有権者の多い小選挙区であった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef