千葉県章
[Wikipedia|▼Menu]

千葉県旗
用途及び属性?
縦横比2:3
制定日1963年7月29日
使用色

空色黄色

根拠法令 ⇒昭和38年7月29日 県告示第328号
テンプレートを表示

千葉県旗(ちばけんき)は、日本都道府県の一つ、千葉県。本項では、旗に図示されている千葉県徽章(ちばけんきしょう)、通称千葉県章(ちばけんしょう)についても併せて解説する。
概要

県章は1909年12月28日の県告示第378号により制定された[1]片仮名の「チ」と「ハ」を組み合わせて図案化したもので、旧東京市の市章を継承した東京都(都章としての制定は1943年)を別にすれば現在も使用されている都道府県章の中では最も古く制定されたものであり、旧著作権法の規定で1940年1月1日よりパブリックドメインとなっている。

県旗は1963年7月29日の県告示第328号の2により制定[2]。希望と発展を表す空色を地色に抜きに県花・菜の花をイメージした薄い黄色で縁取った県章を中央に配置している。
ロゴマーク

2006年11月2日仲條正義の手で平仮名の「ちば」を独自の書体によりデザインしたロゴマークが県より発表されたが[3]、県民の評判は芳しくないとされる[4]。また、有志により、このロゴをベースとして作られたフォントも存在する。[5]
脚注^千葉県徽章
^千葉県旗
^ 千葉県のロゴ・キャラクター・マーク(千葉県総合企画部報道広報課)
^ 「ちば」と「さいたま」 どっちがダサイ(J-CAST、2006年11月13日
^フォントのページ

外部リンク

千葉県










日本の都道府県旗
北海道地方

北海道

東北地方

青森県

岩手県

宮城県

秋田県

山形県

福島県

関東地方

茨城県

栃木県

群馬県

埼玉県

千葉県

東京都

神奈川県

中部地方

新潟県

富山県

石川県

福井県

山梨県


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef