千葉師範学校
[Wikipedia|▼Menu]

千葉師範学校 (ちばしはんがっこう) は新制千葉大学学芸学部 (現在の教育学部) の前身の一つとなった師範学校である。目次

1 沿革

1.1 印旛県立期

1.1.1 印旛官員共立学校


1.2 千葉県立期

1.2.1 千葉小学校

1.2.2 旧・千葉師範学校

1.2.3 千葉県尋常師範学校

1.2.4 千葉県師範学校

1.2.5 千葉女子師範学校、千葉県女子師範学校


1.3 官立期

1.3.1 千葉師範学校



2 校地

3 歴代校長

4 著名な出身者

5 著名な元教員

6 脚注

7 関連書籍

8 関連項目

9 外部リンク

沿革
印旛県立期
印旛官員共立学校 千葉師範学校

1872年10月25日 (旧暦9月23日): 印旛県、印旛官員共立学校を創設。

今後新設する小学校のモデルケース、併せて小学教員の実習校として開設した。

当初は流山村常与寺内に、後に光明寺内に移転。国府台への移転を予定し鴻台小学校と改称。


1872年12月3日 (旧暦11月3日): 共立学校 第1回伝習員入学。

伝習員修学期間: 約3ヶ月。入学資格は当初20歳以上 (第3回募集時は16歳以上)。


千葉県立期
千葉小学校

1873年7月1日: 千葉県成立により千葉町に移転、千葉小学校と改称。

千葉町正妙寺 (現在の千葉市中央区本町1丁目) を仮校舎とした。


1874年2月-6月: 県内小学校教員を招集、「講習会」 を開催。

10日間講習で教授法を伝習。


旧・千葉師範学校

1874年5月15日: 千葉師範学校と改称、師範学科・小学科を設置 (千葉県第214号達)。

1875年1月: 教則改正。修業期間約10ヶ月となる (5級制)。

1876年5月: 千葉師範学校定制を制定。

6月、修業年限2年となる。入学資格: 18歳-35歳。


1876年7月: 千葉町字西谷 (現在の千葉市中央区中央4丁目、千葉県教育会館周辺) に新校舎と寄宿舎落成し、移転。

1876年9月7日: 校舎焼失。残った附属小学校校舎を仮校舎として使用。

1877年3月: 校舎再建。

1877年9月: 千葉女子師範学校が師範学校内に設置。

1879年9月: 千葉師範学校規則改正。修業年限2年半となる。

1880年4月: 千葉女子師範学校の独立校舎が新築され、5月開校[1]

1882年10月: 師範学校教則大綱に準拠し、規則改正。

中等学科 (中等師範学科、2年制)・高等学科 (高等師範学科、3年制) を設置。


1884年6月: 千葉女子師範学校廃止により女学部を設置し、千葉師範学校女学部と改称[1]

1886年8月: 旧女学部校舎を千葉中学校 (現在の千葉県立千葉高等学校) 校舎とする。12月に師範学校(男子部)の北隣に女学部の新校舎建設し、千葉師範学校女子部と改称[1]

千葉県尋常師範学校

1886年10月:
師範学校令により千葉県尋常師範学校と改称。

男子部 (本科4年制)・女子部を設置。


1889年10月1日: 師範学校騒動が勃発。

佐藤校長による自習室調査が発端。授業再開は12月。校長ら教員5名辞職・生徒除名3名など。


1893年4月: 小学校教員講習科 (修業年限3ヶ月) を設置。

小学校教員の再教育機関。従来の 「講習会」 から発展。


1897年9月15日: 千葉町字西猪鼻 (現在の千葉市中央区市場町、千葉県文化会館の位置) の新校舎に移転。

千葉県師範学校

1898年4月: 師範教育令により千葉県師範学校と改称。

1904年4月: 女子部を千葉県女子師範学校として分離。

1908年2月4日: 千葉県師範学校学則を制定。

本科第一部 (4年制。3年制高等小学校卒対象)・本科第二部 (1年制。中学校卒対象) を設置。

予備科は設置されず、2年制高等小学校からの進学が後まで問題となった。



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef