千葉市
[Wikipedia|▼Menu]

ちばし 
千葉市

幕張新都心業務研究地区
幕張メッセ北ホール千葉中央駅周辺
千葉都市モノレール千葉市立
郷土博物館
千葉
ポートタワー

JFEスチール
東日本製鉄所
千葉マリンスタジアム


千葉市旗
1966年12月28日制定千葉市章
1921年5月8日制定

日本
地方関東地方
都道府県千葉県
市町村コード12100-2
法人番号6000020121002
面積271.76km2

総人口981,909人 [編集]
推計人口、2024年4月1日)
人口密度3,613人/km2
隣接自治体佐倉市四街道市習志野市八千代市八街市東金市大網白里市市原市茂原市
市の木ケヤキ
市の花大賀ハス
市の花木市の鳥キョウチクトウコアジサシ
千葉市役所
市長[編集]神谷俊一
所在地260-8722
千葉県千葉市中央区千葉港1番1号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度36分26秒 東経140度06分23秒 / 北緯35.60728度 東経140.10636度 / 35.60728; 140.10636座標: 北緯35度36分26秒 東経140度06分23秒 / 北緯35.60728度 東経140.10636度 / 35.60728; 140.10636

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町 / ■ ― 村市庁舎位置

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示
ウィキプロジェクト

千葉市(ちばし)は、千葉県の中央部にある。千葉県の県庁所在地及び人口最多の市であり、政令指定都市の一つ。都市雇用圏における東京都市圏中心都市の一つであり、6区行政区を持つ。業務核都市国家戦略特区構造改革特区[1]都市再生特別地区国際会議観光都市保健所政令市、グローバルMICE都市[2]に指定されている。

仙台市に次いで日本の市町村で12番目の人口を持つ都市であり、100万人未満の市の中で最多である。なお、人口密度100万都市である神戸市札幌市などよりも高く、10県の総人口を上回っている[3]
概要幕張新都心業務研究地区のスカイライン

千葉県中央部に位置し、日本の首都である東京都都心成田国際空港東京国際空港から約25 - 35キロメートル圏内にある、東京湾に面した県内最大の都市である。市政の中心地は亥鼻地区(中央区本千葉駅県庁前駅周辺)、市域の中央駅は千葉駅(中央区)、経済活動の中心地は千葉都心(中央区の千葉駅・千葉中央駅千葉都市モノレール1号線沿線周辺)、蘇我副都心(中央区の蘇我駅周辺)、幕張新都心美浜区海浜幕張駅周辺)、教育の中心は稲毛区であり千葉大学の本部をはじめとして、多数の私立大学や高等学校が存在する。

国際拠点港・日本三大貿易港の千葉港を有する港湾都市で、京葉工業地帯の中核・工業都市である。市内にはアジア地域有数の国際見本市である幕張メッセがあり、首都圏の中でも多種業務機能が集積した首都機能の一翼を担い[4]中心業務地区 (CBD) の千葉都心幕張新都心を中心に世界に開かれた国際都市の役割を担う[5][6]

1126年千葉氏の実質的な初代当主である千葉常重猪鼻台(現在の亥鼻城址周辺)に居館を築いたことにより広義の城下町として繁栄し、その後は千葉妙見宮(千葉神社)の小規模な門前町となる。近世には千葉佐倉街道千葉街道)や東金御成街道宿場町となり、佐倉藩外港でもあった[7]1873年、千葉県庁が千葉町(現在の千葉市中央区本千葉町)に置かれたことにより、千葉県内の政治・経済・文化の中心地、交通の要衝として発展し[4]ウォーターフロント開発による千葉港京葉工業地帯の整備による港湾都市工業都市として、約100万規模を有する都市へと成長した。また、東京都の都心と成田国際空港の中間地点に位置することから首都圏の中でも幕張新都心や千葉港のような国際戦略に重要な機能・施設が多く、グローバル都市としての役割が強い。先端技術産業の集積地となっている[8]

東京都特別区部への通勤率は20.0%といわゆる「千葉都民」が一定数存在する(2015年国勢調査)。昼夜間人口比率は100を下回っているものの、97.5%[9]ベッドタウンとしての機能が強い東京の周辺に位置する首都圏の都市では昼間人口が比較的多い方であり、関東有数の巨大商圏による商業集積や企業本社を持つ一方で、独立した支店経済都市として東京都の都心だけに依存しない独自の経済圏(千葉都市圏)を形成している。また、一部の企業が支店や支社を千葉市に置いて首都圏(特に東関東)を管轄下に置いているケースも見られ、広義の拠点都市としての機能もある。
都市計画

千葉市には、都心・新都心・副都心と異なる名称を与えられた地区があるが、3者とも機能的には「都心」としている。

千葉市都市計画マスタープラン[10] によると下記のような集約型都市構造としている。

県都、都市圏の中核としての3都心、重要地域拠点の形成

都心 - 千葉都心(中央区、千葉駅周辺・千葉中央地区・亥鼻地区・千葉港周辺)

新都心 - 幕張新都心(美浜区、海浜幕張駅周辺)

副都心 - 蘇我副都心(中央区、蘇我駅周辺)

重要地域拠点(副都心機能)- 稲毛(稲毛区)、幕張(花見川区)、都賀(若葉区)、鎌取(緑区)


日常生活の拠点の形成・確立と、広がりをコンパクトにした都市づくり

地域拠点(生活拠点) - 浜野(中央区)、検見川浜稲毛海岸(美浜区)、西千葉(稲毛区)、検見川幕張本郷(花見川区)、千城台(若葉区)、土気誉田(緑区)


活力ある産業集積、農業振興

産業拠点(産業集積地) - 川崎町新港、千種町など


地理

千葉県の中央部(ほぼ中西部)に位置し、中心市街地は東京都の都心と成田国際空港の中間地点(約25 - 35キロメートル)である。

地形は、臨海部および各河川下流域に広がる関東平野の平地とその周辺部は下総台地台地谷津から構成される。郊外や臨海部を中心に大規模な住宅団地が多くある一方、若葉区緑区には豊かな自然環境住宅地が共存している。かつての海岸線は現在の国道14号国道357号国道16号をなぞる線にほぼ等しく、遠浅の海が広がっていたが高度経済成長期以降の大規模な海面埋立により、新たに広大な土地が誕生した。美浜区のほぼ全域および中央区の一部がこれに該当する。現在の海岸線は中央区部分ではほぼ工業施設または港湾で占められている一方、美浜区部分には長大な人工海浜(いなげの浜、検見川の浜、幕張の浜)も造成されている。美浜区全域、中央区と花見川区の一部を除いて標高20メートル以上の台地に位置しており、緑区土気町など標高90メートル以上に位置する地域も存在する。なお最高地点は緑区板倉町の標高103.6メートル、最低地点は美浜区豊砂の標高0.7メートルである。
気候

地域によって気候は異なるが、一般には夏季はそれほど猛暑にはならず、冬季も若葉区や緑区など内陸部を除き暖かくて温和な太平洋側気候である。年平均気温は、過ごしやすい16.2度である。

千葉特別地域気象観測所(旧千葉測候所)の観測によると、1月の平均気温は6.1℃、最低気温は2.4℃と高く、沿岸部は東京湾からの風や高い水温の影響で冬日になることは少なく、過去最低気温(1966年4月 - )は-5.2℃(1967年2月13日)とかなり高い。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:314 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef