千葉市警察
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、かつて存在した千葉市の警察について説明しています。千葉県警千葉市警察部については「千葉市警察部」をご覧ください。

千葉市警察(ちばしけいさつ)は、かつて存在した千葉県千葉市自治体警察
概要

千葉県では全国に先駆けて、1947年(昭和22年)11月27日より試験的に自治体警察制度が導入された。千葉市でも千葉市警察署が設置された。1948年(昭和23年)3月7日の旧警察法の施行により、正式に発足した。

1954年(昭和29年)7月1日に新警察法が施行された。これにより国家地方警察と自治体警察が廃止され、新たに都道府県警察として千葉県警察が発足。千葉市警察も千葉県警察に統合され、姿を消した。
組織

1953年(昭和28年)時点

警務部

総務課、警務課


警備部

警ら課、警備課、交通課


刑事部

捜査一課、捜査二課、防犯課


関連項目

千葉県警察部

旧警察法

国家地方警察

千葉県警察

千葉市警察部










旧警察法の自治体警察(1947年 - 1954年)
組織

市町村公安委員会 - 警察長 / 組合警察

各地の
自治体警察

北海道地方

北海道(札幌旭川釧路稚内留萌苫小牧室蘭小樽北見網走帯広函館

東北地方

青森県(青森弘前八戸

岩手県(盛岡宮古大船渡一関釜石

宮城県(仙台石巻塩釜古川気仙沼

秋田県(秋田能代大館

山形県(山形米沢鶴岡酒田新庄

福島県(福島若松(福島)郡山

関東地方

茨城県(水戸日立土浦

栃木県(宇都宮栃木佐野足利

群馬県(前橋高崎桐生伊勢崎

埼玉県(浦和大宮川越熊谷川口

千葉県(千葉・船橋銚子市川成田

東京都(警視庁八王子青梅立川武蔵野三鷹

神奈川県(横浜川崎横須賀鎌倉藤沢小田原平塚相模原

中部地方

新潟県(新潟長岡高田柏崎三条新津


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef